最強の睡眠薬「ベゲタミン」が販売中止になった理由
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
はじめに
ベゲタミン錠は、現在使われている睡眠薬の中では最強といっても過言ではないお薬です。
1957年の発売と非常に古くからあるお薬で、その効果の強さから「飲む拘束衣」と呼ばれたりもするほどです。ベゲタミンは3種類の成分の合剤となっていて、その中にはフェノバルビタールという安全性の低いバルビツール系成分が含まれています。
依存性も強く、ベゲタミンは薬物乱用につながってしまうことも少なくありませんでした。
公益社団法人日本精神神経学会から、「薬物乱用防止の観点からの販売中止」の要望が製薬会社である塩野義製薬に出され、2016年度いっぱいでの販売中止となりました。
ここでは、ベゲタミンの販売中止となった理由をみていきたいと思います。
ベゲタミンが販売中止となった理由
ベゲタミンの販売中止は、販売元の塩野義製薬から以下のように発表されました。
公益社団法人日本精神神経学会から「薬物乱用防止の観点からの販売中止」のご要望を提起いただき、社内検討を進めた結果、2016年12月31日をもちまして弊社からの供給を停止し、以降は流通在庫品限りで販売中止とさせていただきたく、謹んでご案内申し上げます。
日本精神神経学会とは、精神科で一番大きな学会になります。私も所属しておりますが、精神科医であれば入っていない人はいないと思います。学会は公的機関ではありませんが、大きな発言力があります。
精神科のお薬は乱用されることがしばしばありますが、ベゲタミンは乱用されやすいお薬トップ5の常連薬になります。
またベゲタミンは、安全性の低いお薬になります。ベゲタミンを大量に服薬してしまうと、脳の機能が一気に落ちてしまいます。中脳が抑制されると意識消失します。脳幹の延髄が抑制されると、呼吸中枢や血管運動中枢が働かなくなります。こうなると呼吸が止まってしまい、血圧が一気に下がってしまいます。
これを受けて、2016年をもって製造中止となりました。製造中止されると薬局にお薬が卸されなくなります。薬局の在庫がつきると、販売中止になります。
製薬会社としても、古い薬のため薬価もかなり安くなっています。このため、無理に販売を続けてもよいことがないため、学会の要望に従って販売中止にしたのかと思います。
ベゲタミンはどうして乱用してしまうのか
それではベゲタミンは、どうして乱用されやすいのでしょうか?それには、2つの要因があります。
- ベゲタミンの成分としての要因
- ベゲタミンを使うほどの難治性不眠の患者の要因
この2つがあります。
ベゲタミンには、フェノバルビタール(商品名:フェノバール)というバルビツール酸系睡眠薬の成分が入っています。耐性(薬が効かなくなってしまう)と依存性(薬がやめられなくなること)があるため、薬の量がどんどん増えてやめられなくなってしまうのです。
また、ベゲタミンを使うほど頑固な不眠の患者さんでは、何らかの精神疾患が背景にあることが多いです。そしてその精神疾患も、症状が慢性化して複雑になっていることが多いです。このような患者さんでは、どうしてもお薬に対しても短絡的になりがちです。その結果として、薬物乱用になってしまいます。
ベゲタミンは非常に強い鎮静作用があるので、「今の現実から逃れたい」という気持ちで過量服薬してしまうことも少なくありません。
ベゲタミンはなくなった方がよい薬なのか?
これまでお伝えしてきたように、ベゲタミンというお薬はデメリットが目立つお薬です。しかしながらその効果は非常に強く、睡眠薬の切り札ともいうべきお薬になります。ベゲタミンは適切に使えば、有用なお薬でもあるのです。
ベゲタミンはなくなった方がよいお薬なのでしょうか?このように質問すると、おそらく精神科医でも賛否両論だと思います。
ベゲタミンは、3つの成分が合わさったお薬です。
成分名(一般名) | 作用機序 | 分類 | 商品名 |
---|---|---|---|
クロルプロマジン | 抗ドパミンD2作用 | 抗精神病薬 | コントミン/ウィンタミン |
プロメタジン | 抗ヒスタミンH1作用 | 抗パーキンソン薬 | ピレチア/ヒベルナ |
フェノバルビタール | GABA促進作用 | 抗てんかん薬 | フェノバール |
この3つの成分は、実は絶妙な配合になっています。
クロルプロマジンはドパミンをブロックしますが、その副作用(錐体外路症状)をプロメタジンが和らげてくれます。そしてこの3つの薬の成分は、すべて鎮静作用があります。3つとも異なるメカニズムによって鎮静するため、相乗効果が期待できるのです。
安全性の面からは安易に使うべきお薬ではないですが、どうしても不眠が改善できない患者さんにとっては救世主になることもあります。私もできるだけ使わないようにしているお薬ですが、どうしても眠れない時だけの頓服として使うこともあります。
このような患者さんに対して、「ベゲタミンは安全性が低いから販売中止」というのは少し酷でした。ベゲタミンに行きついたということは、それなりの理由があったはずです。ベゲタミンを使っているとお薬の耐性もできてしまうので、他のお薬に切り替えても効果が期待しにくいのです。
それ以外にも統合失調症の患者さんや、多剤になっている患者さんでは、ベゲタミンを使うことでお薬が整理されることもあります。(多剤処方により診療報酬が減算されるようになって、この目的で処方されることも増えたかと思います。
同じように乱用が問題視されていたエリミンは、2015年に販売中止となりました。こちらに関しては他に代用できるお薬もあるため、私としても販売中止になるべきと考えていました。ベゲタミンに関しては悩ましいところではありますが、やはり依存性や乱用の観点からは、今後は使うべきお薬ではないのかと考えています。
※エリミンについて詳しく知りたい方は、『エリミン錠が「赤玉」と呼ばれて発売中止となった理由』をお読みください。
ベゲタミンの代替薬とは?
それでは、ベタナミンの代替薬について考えていきましょう。
ベゲタミンは、3つの成分を配合したお薬になります。この成分は、いずれも商品として発売されています。
成分名 | 商品名 | ベゲタミンA錠 | ベゲタミンB錠 |
---|---|---|---|
クロルプロマジン | コントミン/ウィンタミン | 25mg | 12.5mg |
プロメタジン | ピレチア/ヒベルナ | 12.5mg | 12.5mg |
フェノバルビタール | フェノバール | 40mg | 30mg |
ですから、この割合で処方すればベゲタミンと同じ有効成分になります。3剤はいずれも粉薬が発売されていますし、錠剤でも以下の剤形で発売されています。
- コントミン錠/ウィンタミン錠:12.5mg・25mg・50mg・100mg
- ピレチア錠/ヒベルナ錠:5mg・25mg
- フェノバール錠:30mg
これらを組み合わせる方法もできなくないですが、服薬の手間も増えてしまいますね。ベゲタミンの安全性が低くなる原因はフェノバルビタールにあるので、再現するにしてもできるだけ使いたくはありません。
フェノバルビタールは、バルビツール酸系の中でも作用時間が長いお薬なのが救いです。このため身体からゆっくりと抜けていくため、薬がなくなったことによる離脱症状はそこまで強くありません。
まずはベゲタミンを少しずつやめていきましょう。いきなり減らせない方は3つの成分を再現して、フェノバルビタールだけ少しずつ減らしていくのも方法です。これができない方は、他の睡眠薬を使っていくしかありません。
現在使われている睡眠薬の主流は、ベンゾジアゼピン系睡眠薬になります。このタイプとバルビツール酸系睡眠薬は、その作用機序が似通っています。どちらもGABA受容体に作用します。このため、ベゲタミンを長く使っている方はベンゾジアゼピン系睡眠薬も効きにくいことが多いです。
ですから、異なる作用メカニズムのお薬から使っていくことが望ましいです。具体的には、ベルソムラやデエビゴなどが選択肢になるでしょうか。
ベゲタミンで効果が認められた方は、コントミンと同じ抗精神病薬が効果的であることもあります。このため、催眠効果が期待できる抗精神病薬で合うお薬を見つけていくのも方法です。
- MARTA:ジプレキサ・セロクエル・シクレスト
- 定型:コントミン・ヒルナミン/レボトミン
などが効果が期待できます。またこの機会に、お薬だけでなく睡眠によい生活習慣なども見直していきましょう。
まとめ
ベゲタミンは強力な睡眠薬ですが、安全性が低いお薬です。ベゲタミンが乱用されることも多く、日本精神神経学会の要望から2016年をもって製造中止、在庫がなくなり次第販売中止となります。
ベゲタミンは耐性と依存性の強いバルビツール酸系睡眠薬の成分を含んでおり、ベゲタミンが使われるのは難治性不眠の患者さんでもあるため、乱用されることが多いです。
ベゲタミンは確かに依存や安全性の問題がありますが、効果は強力で睡眠薬の切り札ともいえるお薬です。適切に使えばよいこともあるので、ベゲタミンの販売中止に関しては悩ましいところがあるのですが、できれば使うべきではないお薬になります。
ベゲタミンをいきなりやめられない方は、ベゲタミンの3つの成分を再現してフェノバルビタールを少しずつ止めていくのも方法です。それも難しければ、効果のある睡眠薬を見つけましょう。
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:コラム 投稿日:2020年9月21日
関連記事
高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
投稿日:
人気記事
デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: