精神科訪問看護師はどんな仕事!? 1日の仕事の流れをご紹介

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

精神科訪問看護師の持ち物について、ご紹介します。

精神科訪問看護の経験がない方は、1日の業務の流れが気になっているのではないでしょうか?

今回は、とある精神科訪問看護師の1日をご紹介します。

9時~情報収集と申し送り

その日に自分が訪問する利用者を確認して、カルテで情報収集したり、他のメンバーと朝のミーティングをします。終われば、訪問準備をして、出発です。

Check!訪問看護師のかばんの中には何が入ってるの?

訪問用のかばんの中には、バイタルサインセットや手指消毒の他、緊急処置用のガーゼやテープ等の衛生材料、アルコール綿、爪切り、使い捨て手袋、ビニール袋等が入っています。

訪問看護では、基本的に利用者さんの自宅にあるものを使用して処置を行うので、必要があれば、主治医から提供してもらったり、利用者に準備してもらいます。

9時30分~移動、訪問(2~3件)

移動手段は車や自転車、電動自転車です。利用者ひとり当たりの訪問時間は、大きく2パターンに分かれます。

通常の訪問であれば、30分~60分程度です。
利用者によっては、30分未満の訪問を実施する場合があります。

30分未満の訪問が必要な場合は、訪問看護開始時に主治医から発行される精神科訪問看護指示書に記載されているので、しっかりと確認する必要があります。

10時~1軒目訪問

訪問看護では、利用者の自宅に入らせてもらうので、マナーや挨拶は基本中の基本です。

玄関に入る前に上着を脱いだり、靴をそろえるなど、マナーを意識した振る舞いが利用者との信頼関係に繋がります。

自宅に入ったら、手指消毒または自宅の洗面所をお借りして、手洗いし、ケアを開始します。

訪問の際には、必ずバイタルサインの測定を行います。その他利用者に応じて必要な視診や触診、問診をし、アセスメントします。

普段と違う様子があれば、管理者に報告して指示を仰ぎます。ケアが終われば、次回訪問日を確認して退去します。

12時~お昼休憩

午前の訪問が終われば、お昼休憩を取ってほっと一息です。

13時30分~退院前カンファレンスに参加

訪問看護では、利用者の生活を支える為、多職種連携が重要です。

退院後に訪問看護を利用する場合、必要に応じて入院中に本人や家族、医師や病棟看護師、ソーシャルワーカー等を交えてカンファレンスを行うことがあります。

15時~訪問(2~3件)

午前の訪問と同様、利用者に必要なケアをします。家族ともお話することがあります。

訪問看護ステーションによっては、パソコンやタブレットを持ち運べるところがあるので、その場合は訪問毎に記録を作成します。

17時~ステーションに戻り、情報共有

ステーションに戻って、他のスタッフと情報共有します。退勤まで時間があれば、訪問看護計画の見直しや評価等の事務作業をします。

いかがでしたでしょうか?
訪問看護は、基本的にステーションの外に出ている時間が長いので、移動の時間などが気分転換になるという看護師もいます。

また、訪問中は利用者とじっくり関わることができるのも精神科訪問看護の魅力と言えます。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:訪問看護  投稿日:2023年7月20日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

大切な人を失う体験は、人生の中でも大きなストレスイベントであるとされています。 喪失体験を乗り越えていく過程では、行き場のない感情や身体症状など多様な反応が起こります。 人生における危機の一つといえますが、時間の経過とと… 続きを読む 悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

投稿日:

認知症にならないために注意すべきポイント

この記事では、認知症にならないために、食生活、運動、社会活動、ストレス発散、質の良い睡眠、聴力低下の対策、レクリエーションにおいて注意すべきポイントを解説します。 認知症にならないために注意すべきポイントになります。 認… 続きを読む 認知症にならないために注意すべきポイント

投稿日:

認知症の中核症状と周辺症状の違い・覚え方・対応策

認知症の方には、さまざまな症状が見られるため、介護する際に困惑することが少なくありません。 その際に、認知症の症状を中核症状と周辺症状に分類してとらえると理解しやすいです。 この記事では、認知症の中核症状と周辺症状の違い… 続きを読む 認知症の中核症状と周辺症状の違い・覚え方・対応策

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日: