訪問看護は1か月の費用とは?どんな内容?

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

精神科訪問看護とは?

訪問看護について、対象疾患や費用をご紹介します。

精神科訪問看護は、精神疾患をもつ方がご自宅で生活していくために、社会機能の回復の援助を目的として、様々な看護ケアを提供するサービスを言います。
今回は、精神科訪問看護を利用するにあたって気になるお金の話精神科訪問看護のサービス内容についてご紹介していきます。

精神科訪問看護の対象となる疾患

精神疾患の診断を受けた方が対象となります。
具体的には、統合失調症やうつ病、双極性障害、アルコール依存症、器質性精神障害などが挙げられます。

精神科訪問看護で利用できる制度

精神科訪問看護を利用する場合、医療保険が適用となります。
病院を受診する際に健康保険証を提出すると、保険適応で1〜3割負担になるのと同じです。
さらに、精神疾患のある方は自立支援医療(精神通院医療)が適応になることもあります。
自立支援医療の受給資格がある場合、元々自己負担が3割、2割負担の人でも、精神科にかかる通院費や訪問看護費用、処方薬が1割負担に軽減されます。
また、所得によってひと月の自己負担上限額が決まり、上限を超えた分の自己負担は免除されます。
自治体によっては、自己負担が0円になるところもあります。
自立支援医療の申請は、主治医の診断書が必要となりますので、かかりつけの医療機関に相談してみましょう。

ひと月にかかる訪問看護の費用は?

訪問看護の1ヶ月の費用は、利用する頻度によって異なります。
基本的に週3日までの利用が可能ですが、精神科の病棟を退院して3カ月間は週5日まで利用することもできます。
利用頻度については、利用者さんの病状等に応じ、事前に訪問看護師と相談します。
1回あたりの訪問にかかる費用は、月初めの訪問は、3割負担で3,890円、1割負担で1,300円です。
月の2回目以降の訪問は、3割負担で2560円、1割負担で850円となります。

※訪問時間やその他条件によって上記の金額と異なることもあります。

サービス開始の流れ

①精神科主治医への相談

精神科訪問看護を利用する場合、主治医の精神科訪問看護指示書が必要になるので、まずは精神科主治医に訪問看護の利用について相談してみましょう。

②利用する訪問看護ステーションの選定

次に、どの訪問看護ステーションを利用したいか選定します。
訪問看護ステーションの検索方法は様々ですが、例えば次のような探し方があります。

  • インターネットで住まいの近くの精神科訪問看護サービスがある訪問看護ステーションを検索し、ホームページを見る。
  • 精神科主治医に相談する。
    ※医療機関の中には、精神科訪問看護ステーションを併設しているところもあります。
  • 保健所や精神保健福祉センターなどを利用する。

③精神科訪問看護の利用申し込みをする

利用する精神科訪問看護ステーションが決まれば、利用の申し込みをします。利用にあたって心配なことや疑問点があれば、この時点で確認しておきましょう。

④主治医に精神科訪問看護指示書を記載してもらう

主治医に精神科訪問看護指示書を記載してもらい、利用する精神科訪問看護ステーションに提出します。医療機関と訪問看護ステーションが直接指示書のやり取りをする場合もあります。

⑤訪問看護師との面談

サービスの提供にあたって、精神科訪問看護師が利用者さんやそのご家族と面談を行います。日常生活の様子や現在困っていることを看護師がヒアリングし、それを元に利用者のサービス計画を立てていきます。

⑥サービス利用開始

面談が終われば、いよいよサービス利用開始です。

訪問看護の内容は?

精神科訪問看護では、利用者さんの心身の状況に合わせて、様々な角度からサービスの提供を行います。
精神症状により、家でこもりがちな生活を送っている、お薬の管理ができない、コミュニケーションが苦手、生活リズムが不規則…など人によって様々な悩みや困りごとがあると思います。このような利用者さんの困りごとをどのようにすれば、改善していけるかを一緒に考えるのも精神科訪問看護師の役割のひとつです。
1回あたりの訪問時間はおおよそ30~60分程度で、必要なサービスを提供します。
サービス内容には次のようなものがあります。

神科訪問看護サービスの内容

内容 具体例
健康状態のチェック バイタルサイン(体温や血圧、脈拍など)の測定、体調の確認、心身の症状の観察、食事や排せつ状況の確認など
日常生活の援助 服薬の管理、生活習慣に関する指導、清潔ケアや環境整備など
コミュニケーション 精神的な援助、対人スキルの練習
リハビリテーション 作業療法士による日常生活(食事、トイレ、買い物など)に必要な動作に対するリハビリテーション
医療処置 主治医から指示がある場合には、医療処置を行うことがあります
例)血糖測定、褥瘡の処置、巻き爪のケアなど
家族への援助 利用者の療養に関する相談援助など
多職種との連携 主治医やその他利用しているサービス関係者との連携など
情報提供 活用できる社会資源に関する情報提供など

まとめ

今回は、精神科訪問看護の費用やサービスについてご紹介しました。
少しでも精神科訪問看護を利用してみたいと思った方は、まずは自分の主治医に相談してみましょう。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:訪問診療/訪問看護  投稿日:2023年11月3日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

適応障害の症状・診断・治療

適応障害とは? こころみクリニック―公式YOUTUBE 適応障害とは「環境の変化に適応できず、そのストレスによって心身に何らかの症状がおき、生活に支障がでる病気」です。 環境が大きく変化したときには誰にでも起こり得る身近… 続きを読む 適応障害の症状・診断・治療

投稿日:

うつ病で寝れない理由を解説!今日からできる対処法も紹介します

「寝れない日が続く」「寝ても疲れがとれない」このような症状で困ってませんか? これはうつ病による不眠症かもしれません。寝れない日が続くと、体調が悪くなり日常生活に支障をきたす可能性があります。 そこで本記事では、うつ病で… 続きを読む うつ病で寝れない理由を解説!今日からできる対処法も紹介します

投稿日:

悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

大切な人を失う体験は、人生の中でも大きなストレスイベントであるとされています。 喪失体験を乗り越えていく過程では、行き場のない感情や身体症状など多様な反応が起こります。 人生における危機の一つといえますが、時間の経過とと… 続きを読む 悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日: