授乳中に風邪薬を使っても大丈夫?

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

赤ちゃんの免疫について

赤ちゃんは、産まれたばかりはとても未熟です。お母さんなしでは、ひとりで生きていくことができませんね。実は、目に見えない細菌やウイルスとの戦いでも、お母さんの力を借りているのです。

お腹の中にいる時から、免疫物質の免疫グロブリンIgGという抗体が胎盤を通って赤ちゃんに伝えられます。この物質は、細菌やウイルスなどの敵が体内にやってきたら、一気にやっつけてくれます。また、産後すぐの母乳である初乳には、免疫グロブリンIgA抗体という免疫物質が大量に含まれています。これを赤ちゃんが飲むと、腸の表面を覆ってくれて病原体の侵入を防いでくれます。このように、悪いやつらの侵入をふせぎ、入ってきたらやっつけてくれるのです。

この免疫はすべてお母さんから頂いたものなので、産まれてから少しずつなくなってしまいます。生後3か月を過ぎてくると病気にかかりやすくなってきますが、それはこの抗体がなくなってくるためです。赤ちゃんが病気になった経験を積み重ねていくことで、自分で抗体を作っていくのです。このように、赤ちゃんは病気になってはじめて丈夫になっていきますので、ある程度の感染は必要なことなのです。

授乳中の風邪薬は?

お薬の説明書(添付文章)やインターネットの情報をみていると、大丈夫とかいてあったり、飲んではいけないと書いてあったり、はっきりしないかと思います。

結論から申し上げると、風邪薬を服用することは、基本的には問題ないと思われます。ただ、生後2か月までの赤ちゃんに関しては注意が必要です。腎臓や肝臓の機能が未熟なのでお薬の排泄する能力が低く、身体にたまりやすいです。また、不必要なものが脳にいかないようにするバリアである血液脳関門もしっかりとしていないので、脳に影響がダイレクトにいくので注意が必要です。最初の2か月は、できれば薬を使わずに様子を見たほうが無難です。

それ以降は、できるだけ大きな心配をすることなく風邪薬を使うことができます。授乳で問題になるのは、お薬が母乳に含まれてしまうからです。赤ちゃんだって、風邪ひいたら小児科で薬が処方されるかと思います。母乳から出てくるお薬の量はそれよりも微量ですので、赤ちゃんへの影響は非常に少ないと考えられます。

風邪薬は基本的には問題ありませんが、できるだけお薬を少なくしたり、赤ちゃんへの影響を少なくする工夫はしましょう。

  • 授乳直後に薬を飲む
  • 最低限の量と期間にする

育児に支障がでてきてしまうのでしたら、風邪薬を服用してお母さんが早く元気になったほうがよいです。薬の心配を過度にしなくても大丈夫です。

ただしインフルエンザの時には、解熱鎮痛剤はアセトアミノフェン(カロナールなど)だけにしておいた方がよいです。これは授乳中に関係なく、インフルエンザ脳症になってしまうことがあるからです。

授乳中の抗生物質は?

風邪をひいたら抗生物質を飲むとよくなると思われている方が多いですが、抗生物質はウイルスにはまったく効果がありません。細菌には効果テキメンですが、普通の風邪の多くはウイルス性なので、効果がないことが多いです。ですから、まずは本当に細菌が原因の風邪なのか、確認する必要があります。

  • 鼻水や淡は白くて透明ですか?
  • 関節の痛みがありますか?
  • 鼻の症状が中心ですか?

このような時は、ウイルス性であることが多いです。細菌性の風邪の場合、症状が長引いたり、一回よくなったと思ったら再発することもあります。喉や咳の症状がひどいときは、口をあけてもらってのどを見ないといけません。のどの奥に細菌の膿がこびりついていることがあります。

明らかにウイルス性の場合、基本的には抗生物質は使いません。細菌性が疑われるときは、授乳中であっても使うことができます。例えば、セフェム系のメイアクトなどはお子さんでも使うお薬なので心配いりません。ペニシリン系やセフェム系、マクロライド系などはお子さんでも使えるので問題ないでしょう。また、赤ちゃんが飲んだとしても吸収がほとんどされないアミノグリコシド系も安全といわれています。

ニューキノロン系は基本的には、関節や骨の成長に影響するので子供には禁止とされています。このため、授乳中も避けた方がよいといわれていますが、どうしてもというときはクラビットかタリビットが使われます。テトラサイクリンも歯の着色や骨の成長に影響するので、避けた方がよいです。

授乳中の市販の風邪薬は?

市販薬はどれも病院のお薬よりも優しいです。ですから、病院の薬で問題がないものは、市販薬でも問題はありません。市販の風邪薬には、抗生物質は含まれていないので心配いりません。中には、眠気が強い市販薬もあります。赤ちゃんにも眠気がでる可能性があるので、この点だけ注意が必要です。

インターネットの情報をみると、アスピリンが含まれているものは避けた方がよい・・・など、いろいろな情報が出回っています。確かに、インフルエンザの時には、アスピリンに限らず解熱鎮痛剤は避けなければいけません。使うとしてもアセトアミノフェン(カロナールなど)です。ですがそれ以外の方では、過度に心配する必要はありません。

薬の説明書の中には、「授乳中に飲んではいけない」と書いてあるものもあります。薬が母乳に移行してしまうだけで、このように書かざる得なくなります。ですから、もしも知らずに薬を飲みながら授乳してしまっても心配しないでください。

まとめ

赤ちゃんの免疫は、最初はお母さんの免疫で守られていますが、少しずつ自分の免疫を身につけていきます。

授乳中の風邪薬は、できれば生後2か月はできれば使わずに様子を見ましょう。その後は大きな心配はしなくて大丈夫です。

抗生物質は、ニューキノロン系とテトラサイクリン系は避けた方がよいです。

市販薬はほとんど影響ありませんので、過度な心配はしないでください。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:妊娠・授乳について  投稿日:2020年8月23日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

適応障害の症状・診断・治療

適応障害とは? こころみクリニック―公式YOUTUBE 適応障害とは「環境の変化に適応できず、そのストレスによって心身に何らかの症状がおき、生活に支障がでる病気」です。 環境が大きく変化したときには誰にでも起こり得る身近… 続きを読む 適応障害の症状・診断・治療

投稿日:

うつ病で寝れない理由を解説!今日からできる対処法も紹介します

「寝れない日が続く」「寝ても疲れがとれない」このような症状で困ってませんか? これはうつ病による不眠症かもしれません。寝れない日が続くと、体調が悪くなり日常生活に支障をきたす可能性があります。 そこで本記事では、うつ病で… 続きを読む うつ病で寝れない理由を解説!今日からできる対処法も紹介します

投稿日:

悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

大切な人を失う体験は、人生の中でも大きなストレスイベントであるとされています。 喪失体験を乗り越えていく過程では、行き場のない感情や身体症状など多様な反応が起こります。 人生における危機の一つといえますが、時間の経過とと… 続きを読む 悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日: