妊娠中にも使える鎮痛剤とは?

妊娠中は解熱鎮痛剤(痛み止めや熱さまし)の使用に注意!

妊娠中、一番使う可能性が高いのは解熱鎮痛剤ではないでしょうか?

風邪をひいてしまった、歯が痛む、腰痛がひどいなどさまざまなシーンで家に置いてある解熱鎮痛剤を使いたくなるかもしれませんが、妊娠中の方はその種類に注意してください。

市販薬や、昔処方された残りを安易に使ってはいけません。中には、赤ちゃんに影響を与える成分が含まれているものがあります。

ここでは、妊娠中も使える鎮痛剤についてお伝えしていきます。妊娠中の方は、ぜひ目を通してみてください。

妊娠中に使える鎮痛剤は?

  • 病院処方のお薬では、カロナールやピリナジンが比較的安全と考えられています。
  • 市販薬では、有効成分が「アセトアミノフェン」のみのものを選び、妊娠中の服用についての注意書きをよく確認しましょう。

<お薬別妊娠中使用の比較>

妊娠への鎮痛剤の影響を比較しました。

※これは病院で処方するお薬の場合です。市販のロキソニンやバファリンは商品によって成分が異なりますので、服用については添付文書を確認・薬剤師さんや主治医へ相談をしてください。

解熱鎮痛剤は、同じ作用に思えても有効成分が違います。妊娠中に使いやすいのは「アセトアミノフェン」という成分です。カロナールやピリナジン(アセトアミノフェン「JG」に名称変更)はどちらもアセトアミノフェンでできていて、腎臓への負担もないので、使いやすいお薬です。

ただ、その分効果が弱いことは否めません。これで効き目のないときは、もう少し作用の強いお薬を使うこともあります。効果の強いブルフェンやロキソニンも妊娠の初期でしたら使うことができますが、妊娠後期にはリスクが高くなるので使用は控えた方がよいでしょう。

ナイキサンというお薬は、妊娠の初期で使っていて口唇口蓋裂が増えるとの報告もあるため、初期には控えた方が安心です。

解熱鎮痛剤が妊娠へ与える影響とは?

多くの解熱鎮痛剤に含まれる成分は、

  • お腹の赤ちゃんの大切な動脈管を狭くする可能性
  • 赤ちゃんの腎臓に負担がかかり羊水量が減ってしまう可能性

があります。

解熱鎮痛剤のほとんどは、「プロスタグランジン」という物質の産生を抑えることで、解熱や鎮痛の効果を発揮します。プロスタグランジンは身体に炎症が起きた時に作られて、熱を上げたり、痛みを増大させたりする物質です。

しかし、妊娠後期の赤ちゃんにとっては、このプロスタグランジンがとても重要な働きをするのです。お腹の中で赤ちゃんの動脈管を広げ、血液がスムーズに循環する手助けをしています。

赤ちゃんがお腹にいる時は、へその緒を通してお母さんから栄養や酸素を受け取ります。うけとった血液は心臓の右側に戻ってきます。産まれた後でしたらそこから肺に血液が運ばれて酸素をうけとりますが、胎児は心臓の右側から左側へ動脈管がつながり、ショートカットするようになっています。

解熱鎮痛剤によって動脈管が狭くなってしまうと、本来心臓に戻るはずの血液が肺に多く流れ込み、「肺高血圧症」という病気の原因になることがあるのです。

また、本来は生まれた後に自然と閉じるはずの動脈管がうまくふさがらず、動脈管をふせぐ処置が必要になることがあります。

さらに、解熱鎮痛剤は腎臓に負担をかけやすいものが多く、赤ちゃんの尿が元でできている羊水が少なくなり、その影響で発育が遅れてしまうことがあります。

妊娠中は鎮痛剤入りの湿布にも注意

  • 妊娠後期には、「ケトプロフェン」(商品名:モーラス・ミルタックス)という成分が入った湿布やスプレー薬は避けましょう

多くの湿布薬では、通常の使用量であれば問題ありません。湿布を貼った場合、皮膚から血液中への成分の移行はごくわずかで、同じ量を内服するのと比較して1%程度です。

そのため、昔は「湿布なら妊娠中も大丈夫」と考えられていたのですが、近年は、「ケトプロフェン」が含まれる湿布薬で「動脈管収縮との因果関係が否定できない」として、妊娠後期での使用が禁忌となりました。

それ以外の湿布薬では、痛い場所に1日2~3枚貼る程度でしたら大丈夫と思われます。できるだけ少なく使った方がよいですが、痛みを耐えることがストレスになるのならば、無理は禁物です。

片頭痛の薬は大丈夫?

片頭痛の治療で鎮痛剤を使っている方もいらっしゃるかと思います。

片頭痛は母体や胎児が危険となるような病気ではないので、妊娠中は効果の高いお薬はできれば中止し、比較的安全性の高いアセトアミノフェンのカロナールなどを頓服で、痛いときだけ服用するようにした方がよいと思います。妊娠中に片頭痛が自然と和らいでくることも多いようです。

どうしても耐えられない、生活がボロボロになってしまうというレベルの方には、予防薬を使うことがあります。その場合は、βブロッカーを使います。プロプラノロール(®インデラル)30~60㎎で様子を見ていきます。

片頭痛治療薬としてよく使われている、トリプタン系のお薬(イミグラン・アマージ・レルパックス・マクサルト)は、今のところ妊娠への悪影響の報告はなされていません。ですが、まだ安全性が確立されていないので、使わない方がよいとされています。

まとめ

解熱鎮痛剤の多くは、妊娠後期の赤ちゃんの動脈管を狭くしてしまう可能性があります。比較的安全なのは「アセトアミノフェン」のみのカロナールなどですが、市販薬は成分が様々なので、服用のときは妊娠中の服用についての注意書きをしっかり確認しましょう。

鎮痛剤入りの湿布薬は、「ケトプロフェン」の成分が入った商品で妊娠中の使用が禁止されています。それ以外の湿布もできるだけ控える方が安心ですが、痛みのひどい部位に通常量でしたら大丈夫と思われます。

妊娠中は、できるだけお薬は控える方が安心ですが、痛みに耐える方がストレスになってしまうこともあります。不安なときは医師や薬剤師さんに相談し、比較的安全性の高い鎮痛剤を選ぶようにしましょう。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:妊娠・授乳について  投稿日:2019年8月29日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top