認知症に伴うBPSDとは?背景因子・対応法について解説

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

厚生労働省老健局が公示した「厚生労働省の認知症施策等の概要について」によると、認知症の症状には、認知機能が低下したことによる「中核症状」に加え、環境や周囲の人々との関わりの中で、感情的な反応や行動上の反応として発現する「行動・心理症状(BPSD)」があります。

それではBPSDとは、どのような症状なのでしょうか?

本記事では、BPSDとは何か、BPSDの種類ならびに背景因子・対応方法について分かりやすく解説します。

認知症の方を介護する際に役立ててみてください。

BPSDについて

BPSDとは何か、およびその種類について解説します。

認知症BPSDとは

認知症に伴う行動・心理症状 Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia(BPSD)のことです。

日本においては、周辺症状、副症状、問題行動、非認知症状などと呼ばれてきました。
認知症の中核症状である認知機能低下という一義的な把握ではとらえきれない状態です。

BPSDは病前性格や社会的要因に関連して出現します。認知症は進行性の病気ですが、BPSDの治療によって認知症患者の全体像が軽快する可能性があります。

参考サイト:認知症の BPSD – 日本老年医学会

BPSDの種類

BPSDは活動性亢進、精神病症状、感情障害、アパシー関連の大きく4つに分類できます。

活動性亢進
  • 易刺激性:ささいな刺激に対して反応しやすくなること
  • 焦燥・興奮:イライラしたり、興奮したりすること
  • 脱抑制 :薬物やアルコールといった外的な刺激によって抑制が効かなくなった状態
  • 異常行動:徘徊・暴言・暴力・拒絶・介護への抵抗など
精神病症状
  • 妄想:もの盗られ妄想、嫉妬妄想がよくみられます
  • 幻覚:レビー小体型認知症では、他人には見えないものが見えるといった幻視があります
  • 夜間行動異常など:レビー小体型認知症や認知症を伴うパーキンソン病では、レム睡眠時に激しく体を動かすことがあります
感情障害
  • 不安:記憶障害のため自分の言動につじつまが合わないことに気づき、自信を失い、不安感がつのる
  • うつ状態:不安感、自責の念、焦燥から、うつ状態になりやすい
  • 多幸感など
アパシー関連
  • アパシー:自発性・意欲の低下から社会活動への興味が薄れ、周囲に対する関心が低下すること
  • 食行動異常など:異食や過食が前頭側頭型認知症で見られることがある

参考サイト: 認知症の BPSD – 日本老年医学会

BPSDの背景因子

BPSDの背景にはさまざまな要因が存在し、BPSDの病因になっています。
これらを解消していくと、BPSDの予防・治療に有効です。

介入困難な背景因子

  • 個性
  • 地域・文化
  • 生活史
  • 認知症の中核症状など

介入が可能な背景因子

  • 高齢期疾患
  • 薬剤
  • せん妄
  • 居住環境
  • ケア技術・関係性
  • 不安・喪失感・心配事など

参考サイト:尊厳の保持と自立支援のための 認知症ケアと生活支援|日本医師会 p.18

BPSDへの対応方法

認知症の人にBPSDが出現した場合、まず背景因子を評価して問題点の改善を図ります。そのうえで認知症の人の嗜好・技能・能力に合わせて、非薬物療法を実施します。

さらに高度のBPSDには抗精神病薬を考慮していきます。

参考サイト:認知症への対応・治療の原則と 選択肢|日本神経学会 p.76

非薬物療法

多くの種類の非薬物療法がありますが、認知、刺激、行動、感情のうちいずれかを標的として用いられます。

  • 芳香療法
  • 認知刺激療法
  • 音楽療法
  • ペットセラピー
  • マッサージなど

参考サイト:認知症への対応・治療の原則と 選択肢|日本神経学会 p.117

薬物療法

薬物量は軽度から中等度のBPSDには有害事例のリスクがあるため、第1選択にはなりません

一般的には、高度のBPSDに対して抗精神病薬を考慮します。

その際に薬物用量は少量より開始し、認知機能とBPSDの定期的な評価・見直しを行いながら治療します。

以下に各BPSDに対する治療薬の一例を示します。

  • 不安に対して:ペロスピロン・オランザピン・クエチアピン
  • 不眠に対して:トラゾドン・クエチアピン・スボレキサント・レンボレキサント・ラメルテオン
  • 焦燥・興奮に対して:クエチアピン・オランザピン・アリピプラゾール・ブレクスピプラゾール
  • 幻覚・妄想に対して:アリピプラゾール・ブレクスピプラゾール・リスペリドン・オランザピン
  • うつ状態に対して:抗うつ剤(MaSSA・SSRI・SNRI)・ドグマチール

ベンゾジアゼピン系も少量で使っていくことはありますが、せん妄リスクなどにもつながるので、なるべく避けます。

参考サイト:認知症への対応・治療の原則と 選択肢|日本神経学会 p.96~p.110

まとめ

BPSDとは、認知症に伴う行動・心理症状であり、活動性亢進、精神病症状、感情障害、アパシー関連の4つに分類されます。

病因となる背景因子は、個性、地域・文化、ケア技術、不安、喪失感・心配事などです。

認知症の人にBPSDが出現した場合、まず背景因子を評価して問題点の改善を図ります。 そのうえで認知症の人の嗜好・技能・能力に合わせて、非薬物療法を実施します。

さらに高度のBPSDには抗精神病薬を中心とした薬物療法を考慮するのが、一般的な治療法です。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:認知症  投稿日:2023年12月14日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

大切な人を失う体験は、人生の中でも大きなストレスイベントであるとされています。 喪失体験を乗り越えていく過程では、行き場のない感情や身体症状など多様な反応が起こります。 人生における危機の一つといえますが、時間の経過とと… 続きを読む 悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

投稿日:

認知症にならないために注意すべきポイント

この記事では、認知症にならないために、食生活、運動、社会活動、ストレス発散、質の良い睡眠、聴力低下の対策、レクリエーションにおいて注意すべきポイントを解説します。 認知症にならないために注意すべきポイントになります。 認… 続きを読む 認知症にならないために注意すべきポイント

投稿日:

認知症の中核症状と周辺症状の違い・覚え方・対応策

認知症の方には、さまざまな症状が見られるため、介護する際に困惑することが少なくありません。 その際に、認知症の症状を中核症状と周辺症状に分類してとらえると理解しやすいです。 この記事では、認知症の中核症状と周辺症状の違い… 続きを読む 認知症の中核症状と周辺症状の違い・覚え方・対応策

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日: