認知症の人に言ってはいけない言葉とは?

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

認知症の人を介護していると、つい間違った言葉をかけてしまい、相手を傷つけることがあります。悪気はなかったのに、相手から信用されなくなり、介護に支障をきたすこともあるはずです。そういった事態に陥らないためには、どうしたらよいのでしょうか?

この記事では、認知症の人に言ってはいけない言葉とは何か言ってはいけない言葉が出る理由と対策について解説します。認知症の人にかけるべき正しい言葉を身につける際に役立ててみてください。

認知症の人に言ってはいけない言葉とは?

まず認知症の人に言ってはいけない言葉について解説します。また代替えの言葉もご紹介します。

否定するような言葉

言ってはいけない言葉の事例を示します。

  • 「それは間違っていますよ」
  • 「食事はもう食べましたよ」
  • 「そこには誰もいませんよ」

認知症の人は、記憶障害や幻覚がみられるため、たびたび事実と違うことを言います。
過去のできごとを、今起こっているかのように語る。
食事をしたばかりなのにまだ食べていないと言う。
誰もいないのに姿が見えたと言うなどです。

全て現実に反する内容ですが、本人は間違っているとは認識していません
それを頭ごなしに否定されると、気分を害し、動揺し、激しい怒りを起こすことがあります。
また暴言や徘徊などの症状につながることもあるのです。
さらにたびたび否定されると自己肯定感まで下げてしまいます。

代替えの言葉は以下のとおりです。

  • 「そういうことがあるのですね」
  • 「おなかが空きましたか?」
  • 「どのような人ですか?」

相手に寄り添うように対応すれば、相手に信頼してもらえ、ケアするのが楽になります。

強要するような言葉

  • 「言うことを聞きなさい」
  • 「どうして嫌がるの?」
  • 「ガーゼを交換しないとダメでしょう」
  • 「おとなしく座っていてください」

こちらの指示に従ってくれない、傷口のガーゼ交換をさせてくれない、じっとしておらず歩き回るなどのケースで見られる言葉です。
こちらの都合を押し付けるような言葉はよくありません。
相手の都合を無視しており、抵抗感・恐怖感を与えることがあります。

まずなぜ嫌なのかを尋ねることが必要です。
たとえばガーゼをはがすときに痛むのが嫌なのかもしれません。
そのうえで理由をちゃんと説明して、穏やかに頼んでみてください。

  • 「放っておくと化膿してしまいますよ。痛くないように、そっと剝がします」
  • 「危ないから、こちらに座って話しませんか?」

責めるような言葉

  • 「何やってるの」
  • 「そこに置かないでって言ったでしょう」
  • 「またこぼした」
  • 「またトイレに行くの?ついさっき、行ったばかりでしょう」

汚れた物を食卓に置く、たびたび食べ物をこぼす、頻回にトイレに行くなどのケースでみられる言葉です。
認知症の人は、認知力が低下したり、動作がうまくいかなくなったりします。
自分でうまくできなくなったことに苦しんでいる場合もあるでしょう。
その際に責めるように言われると、自尊心が失われ、うつ状態になることがあります。
また不適切な行動でも、認知症のためであることを理解し、ていねいな対応が必要です。

代替えの言葉の事例を示します。

  • 「ごめん、ちゃんと説明しておけばよかったね」
  • 「置く場所が分かりにくかったですか?」
  • 「すぐに拭きますからね」

尊厳を踏みにじるような言葉

  • 「もう、ダメな人ね」
  • 「うわ、汚い」
  • 本人のいる前で、他の人に「排便あった?」と聞く
  • 「どうせできないんだから」

これらは相手の尊厳を踏みにじる言葉であり、認知症の人を悲しませます。
傷つき、意欲を失ったり、介護者に不信感をいだいたりするでしょう。
発言する前に、不適切な言葉でないか考えることが必要です。

急かすような言葉

  • 「まだですか」
  • 「早くして」

認知症の人は食事・トイレなどの動作がゆっくりしていることが多くみられます。
その際に急かすような言葉をかけると、本人が萎縮したり、ペースが乱れたりしてストレスになるでしょう。
パニックにおちいり、不穏状態になることもあります。
時間がかかってもなるべく本人がするのがよいですし、穏やかな言葉をかけてください。

  • 「そろそろ終わりですか?」
  • 「お手伝いしましょうか?」

激励しすぎる言葉

  • 「もっと頑張ればできます」
  • 「あきらめずにもう一回やってみましょう」

本人がどうしてもできないことがあるとき、過度に励ますのはよくありません
本人はできなくなったことを気にしているかもしれないからです。
その際には、できるはずのことができないという現実を突きつけてしまいます。
できたことを認めてあげるとよいでしょう。

  • 「よく頑張ったね」
  • 「ここまでできたのはさすがですね」

認知症の人に言ってはいけない言葉が出る理由と対策

事例としてあげた大半の言葉は、人を傷つけるため、言ってはいけないことが分かるでしょう。
ごく当たり前のことであり、誰にでも理解できるはずです。
冷静に発言すれば、決して使わない言葉かもしれません。

しかし現実に認知症の人を介護していると、よくみられる言葉です。
同じ間違いを繰り返されたり、予想外のことをされたりすると、理性を失って口走ってしまいます。
相手が自分の両親だと、以前とまったく違った言動に耐え切れず、理性的な対応ができないのかもしれません。

それでも相手を傷つけたり、尊厳を踏みにじったりしないようにすることは大切です。
常に本人の立場にたち、ペースを合わせて、分かりやすく、本人を尊重した言葉をかけてください。
最初は難しくても、徐々に正しい言葉を身につけて、認知症の人を安心させる介護ができるようになりましょう。
そして介護者が冷静に対応できるためにも、ショートケアなどを利用して介護者の負担を軽減することも大切です。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:認知症  投稿日:2024年1月20日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

適応障害の症状・診断・治療

適応障害とは? こころみクリニック―公式YOUTUBE 適応障害とは「環境の変化に適応できず、そのストレスによって心身に何らかの症状がおき、生活に支障がでる病気」です。 環境が大きく変化したときには誰にでも起こり得る身近… 続きを読む 適応障害の症状・診断・治療

投稿日:

うつ病で寝れない理由を解説!今日からできる対処法も紹介します

「寝れない日が続く」「寝ても疲れがとれない」このような症状で困ってませんか? これはうつ病による不眠症かもしれません。寝れない日が続くと、体調が悪くなり日常生活に支障をきたす可能性があります。 そこで本記事では、うつ病で… 続きを読む うつ病で寝れない理由を解説!今日からできる対処法も紹介します

投稿日:

悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

大切な人を失う体験は、人生の中でも大きなストレスイベントであるとされています。 喪失体験を乗り越えていく過程では、行き場のない感情や身体症状など多様な反応が起こります。 人生における危機の一つといえますが、時間の経過とと… 続きを読む 悲哀のプロセスとは?対人関係療法で扱う喪失体験への対応

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日: