認知症サポーターって何?役割・養成講座について解説
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
「認知症サポーターって何?」
「認知症サポーターにはどうやってなるの?」
そういう疑問をお持ちの方のために記事を書いています。
認知症の人が増えていく中、地域や職場で認知症の人や家族を支える認知症サポーターが必要となりました。
この記事では、認知症サポーターの役割、サポーターキャラバン、認知症サポーター養成講座について解説します。
これを読んで、認知症サポーターを目指し、認知症の人や家族を応援してあげてください。
認知症サポーターとは?
認知症に対する正しい知識と理解をもった、認知症の人や家族に対する応援者のことです。
認知症高齢者にとってやさしい地域づくりに取り組むボランティアともいえます。
認知症の人の見守りや傾聴、家族の話し相手、オレンジカフェの企画など、地域のニーズに合わせた活動をしています。
認知症サポーターに期待されること
認知症サポーターの役割は以下のとおりです。
- 認知症を正しく理解して偏見をもたない
- 認知症の人や家族に対して温かい目で見守る
- 自分なりにできる範囲でサポーターとして活動
- 地域において相互扶助・協力・連携・ネットワークをつくる
- 認知症高齢者にやさしいまちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する
認知症サポーターキャラバンとは?
認知症サポーターを全国で養成する講座を開く組織です。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指します。
全国キャラバン・メイト連絡協議会が主催し、都道府県、市町村などの自治体、全国規模の企業・団体などと共催しています。
希望者はキャラバン・メイト養成研修を受講すれば、認知症サポーター養成講座の講師役(キャラバン・メイト)になれます。
受講対象者は、認知症介護指導者養成研修修了者、認知症介護実践リーダー研修修了者、介護相談員、認知症の人を対象とする家族の会、およびそれに準ずる人です。
キャラバン・メイトが、自治体事務局と協働して「認知症サポーター養成講座」を開くシステムです。
認知症サポーター養成講座とは?
認知症サポーターを養成する講座であり、地域や職域団体で、住民講座、ミニ学習会として開催されます。
地域住民、金融機関・スーパーマーケットの従業者、小中高等学校の生徒など多くの対象者が受講できる講座です。
希望者は在住・在勤・在学の自治体事務局へ問い合わせて受講します。
講座の所要時間は約1時間30分
「キャラバン・メイト養成テキスト」に準拠する以下のような教材を用います。
- 認知症サポーター養成講座標準教材『認知症を学び地域で支えよう』
- 『認知症サポーター養成講座小学生副読本』
- 『認知症サポーター養成講座中学生副読本』
養成講座の基本カリキュラムを示します。
- 認知症サポートキャラバンとは
- 認知症サポーターとは
- 認知症サポーターができること
- 認知症とはどういうものか
- 認知症の症状
- 認知症の診断・治療
- 認知症の予防
- 認知症の人と接するときの心がまえ
受講費は原則として無料です。
養成講座を受講すれば、だれでも認知症サポーターになれます。
認知症サポーターの証「オレンジリング」とは?
認知症サポーターには「認知症の人を応援します」という意思を示す「オレンジリング」が令和2年度まで渡されていました。
令和3年4月以降は、原則として「認知症サポーターカード」が渡されています。
従来どおりオレンジリングを渡している自治体もあります。
認知症サポーターの人数は?
令和5年6月30日現在で、14,645,915人になりました。
そしてキャラバン・メイトの人数は176,020人です。
今後もますます増えていくことでしょう。
まとめ
認知症サポーターとは、認知症の人や家族に対する応援者のことです。
地域において相互扶助・協力・連携・ネットワークをつくり、認知症高齢者にやさしいまちづくりを担う地域のリーダーとして活躍します。
認知症サポーター養成講座を受講すれば、だれでも認知症サポーターになれ、令和5年6月30日現在で、全国に14,645,915人の認知症サポーターがいます。
興味がある方は、在住・在勤・在学の自治体事務局へ問い合わせ、養成講座を受講してみてください。
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:認知症 投稿日:2024年3月18日
関連記事
高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
投稿日:
人気記事
デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: