免許更新時の認知症テストとは?問題の実例と攻略法を紹介!
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
運転免許証の更新時に、年齢が75歳以上のドライバーは、認知症テスト(認知機能検査)を受けなければいけません。
これはどのようなテストなのでしょうか?ちゃんと合格できるのか心配になりますね。
この記事では、認知症テストの内容、問題の実例、攻略法を解説します。また役に立つアプリをご紹介します。
これを読めば、認知症テストがどのような内容化がわかるかと思います。認知症でない人なら、認知症テストに合格できるかと思います。
認知症テストとは?
認知症検査は以下のような検査です。
- 記憶力・判断力を測定する検査
- 時間の見当識・手がかり再生を調べる検査
検査用紙に手書きで記入、あるいはタブレットにタッチペンで入力して回答します。
時間の見当識の検査
時間の感覚を調べる検査であり、年月日・曜日・時間を回答します。
手がかり再生の検査
記憶力を測定する検査であり、イラスト(絵)を記憶し、採点には関係しない介入課題を行った後に、イラストを思い出して回答します。
認知症テストの問題実例
- 時間の感覚を調べる検査
- 絵を覚える問題
- 介入課題
時間の感覚を調べる検査
以下の質問に回答するだけです。認知症でなければ簡単に答えられます。
- 今年は何年ですか?
- 今月は何月ですか?
- 今日は何日ですか?
- 今日は何曜日ですか?
- 今は何時何分ですか?
絵を覚える問題
まず16種類の絵(イラスト)を覚えます。以下に実例の一部を示します。
画像引用元:(https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html)
試験会場では検査員の説明を受けながら覚えます。例えば画像のような4つの絵が記載されたボードを見ながら、以下のように記憶していきます。
- この中に武器がありますが、それは何ですか? → 大砲です
- この中に楽器がありますが、それは何ですか? → オルガンです
- この中に体の一部分がありますが、それは何ですか? → 耳です
- この中に電気製品がありますが、それは何ですか? → ラジオです
絵を覚えた後に、次に紹介する介入課題を行い、その後に絵を思い出して、何があったか回答する形式です。
その際に、まずはヒントはなしで回答し、つぎにヒントをもらって回答します。
以下の事例をご覧ください。
- ヒント:武器 → 回答:大砲
- ヒント:楽器 → 回答:ピアノ
介入課題
たくさん数字が書かれた表が出され、指示された数字に斜線を引く課題です。たとえば「1と4」なら以下のように回答します。
画像引用元:(https://www.npa.go.jp/policies/application/license_renewal/ninchi.html)
認知症テスト結果の取り扱い
検査後、採点され、点数に応じて「認知症のおそれがある」または「認知症のおそれがない」と判定されます。
検査結果は、はがきなどの書面で通知されます。「認知症のおそれがある」場合は、臨時適性検査あるいは医師の診断を受けなければなりません。
その結果、認知症と診断されれば、免許の取り消し、または効力が停止されます。
認知症テストは、医師の行う認知症の診断に代わるものではない点に注意が必要です。
以下の参照サイトで、認知症テストの問題を無料ダウンロードできますから、参考にしてください。
参考サイト
認知症テストに出される絵の覚え方
一つの単語を単独で覚えるよりも、他の単語とつなぎ合わせると覚えやすくなります。
ヒントと答えをセットにして覚えるとよいでしょう。セットはパターンABCDの4種類があります。
【イラストパターンA】
戦いの武器―大砲、楽器―オルガン、昆虫―てんとう虫、動物―ライオン、体の一部―耳、電気製品―ラジオ、野菜―たけのこ、台所用品―フライパン、文房具―ものさし、乗り物-オートバイ、鳥―にわとり、花―バラ、果物-ぶどう、衣類―スカート、大工道具―ペンチ、家具―ベッド
【イラストパターンB】
戦いの武器―戦車、楽器―太鼓、昆虫―トンボ、動物―うさぎ、体の一部―目、電気製品―ステレオ、野菜―トマト、台所用品―ヤカン、文房具―万年筆、乗り物-飛行機、鳥―ペンギン、花―ユリ、果物-レモン、衣類―コート、大工道具―カナヅチ、家具―机
【イラストパターンC】
戦いの武器―機関銃、楽器―琴、昆虫―セミ、動物―牛、体の一部―親指、電気製品―電子レンジ、野菜―トウモロコシ、台所用品―ナベ、文房具―ハサミ、乗り物-トラック、鳥―クジャク、花―チューリップ、果物-メロン、衣類―ドレス、大工道具―ドライバー、家具―イス
【イラストパターンD】
戦いの武器―刀、楽器―アコーディオン、昆虫―カブトムシ、動物―馬、体の一部―足、電気製品―テレビ、野菜―カボチャ、台所用品―包丁、文房具―筆、乗り物-ヘリコプター、鳥―スズメ、花―ひまわり、果物-パイナップル、衣類―ズボン、大工道具―ノコギリ、家具―ソファー
認知症テストの絵を覚える検査のアプリ
以下のような検査のアプリが公開されており、これを使ってシミュレーションしておくとよいでしょう。
まとめ
免許更新時の認知症テストでは、時間の感覚を調べる検査、絵を覚える問題、介入課題がかせられます。
絵を覚える問題がやや難しく、認知症テストの動画やアプリを活用してトレーニングが必要かもしれません。
ある程度のコツをつかめば、認知機能に問題がない方であれば認知症テストは合格できるでしょう。
認知症テストで「認知症のおそれがある」と判定された場合、認知症の相談が必要です。
物忘れは年を重ねると誰しも出てきてしまうものです。
ぜひご自身のために、認知症の窓口にご相談ください。
参照サイト:
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:認知症 投稿日:2023年6月30日
関連記事
高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
投稿日:
人気記事
デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: