気分変調症に有効な薬と、家族と本人の治療の考え方

気分変調症の治療の流れ

気分変調症は性格ととらえている方も多く、苦しみの長い病気です。
「性格だから治らないと思う」
治療をはじめても、このようにおっしゃる方も少なくありません。

ですが、少しずつ積み上げていけばよい方向に向かっていきます。気分変調症に対して、抗うつ剤も効果があります。ですが、薬だけでスッキリとよくなることは非常にまれです。長年苦しまれていると、物事のとらえ方が自分を苦しめる方向に固まってしまうことも少なくありません。

このため、気分変調症の治療には、抗うつ薬の効果だけでなく心理面でのアプローチが必須です。治療者と二人三脚で過去を振り返り、そして日々の生活を振り返っていく中で、治療がすすんでいきます。

できればカウンセリングを行って、じっくりと話す場所があることが望ましいです。ただ、カウンセリングはお金がかかりますので、病院にこまめに通って、主治医と少しずつ話を深めていくのも方法です。

少しずつ考え方を軽くしていき、日々のストレスが緩和されていきます。少しずつ変わっている実感を大事にしながら、本来もっていた自尊心の回復を目指していきます。

薬の治療での位置づけとは?

以前は薬を使わずに、心理療法のみを行っていくことも多かったですが、副作用の少ない新しい抗うつ剤が発売されて変わりました。抗うつ剤もある程度の効果を上げるので、まずはしっかりと使っていくことから始めていきます。

抗うつ剤はセロトニンのバランスを整えることで、気持ちを安定にしていきます。効果がどのようにして生じるのかは厳密にはわかっていませんが、過敏さが和らいできます。

少しずつ周りのことが気にならなくなっていく形です。ですから日常生活でとらわれていたことが薄れていき、不安感や落ち込みの改善が期待できます。このため、悪循環になっている思考パターンが少し弱まります。ですから、物事のとらえ方が少し軽くなるのです。

少しでも楽になる実感をもちながら、心理療法で自分自身の内面と向き合っていきます。自分と向き合うことは、非常にエネルギーのいることです。落ち込みがひどくなったり、不安が強くなったりします。時には、うつ病が合併してしまうこともあります。このような場合は、しっかりと薬を使って治療をしていきます。

本人の治療での心構え

何よりも、焦らないことが大事です。じっくりと少しずつ治療をしていきましょう。長く苦しむ病気なので、治療にはどうしても根気がいります。少しずつ積み重ねていくにつれて、よくなっていきます。

気分変調症を治療していくには、自らの内面と向き合っていくことが必要になります。まずは、自分の性格の弱点だと思っていた部分は気分変調症という病気の影響なんだと、許してあげてください。そして、少しずつ自分と向き合う勇気をつけましょう。

ひとりで自分の内面と向き合うことは、なかなかできません。そのため、信頼できる「相談相手」をみつけることが大切です。包み隠せず話ができるような主治医や心理士を見つけましょう。

相談相手を見つけたら、自らの本心を言葉にしていきます。漠然と感じていたことを言葉で表現することで、形にして自分の気持ちを整理していくのです。その中で、少しずつ自分自身の内面のよい部分に目を向けられるようにしていきましょう。一人では見つけられないよいところも、他人との会話の中で見えてくるはずです。長所を自分自身で認めることで、一つ一つの出来事やものの見方が変わっていきます。

自分自身と向き合うことには大きなエネルギーが必要です。もしも調子が悪くなってしまったら深くは考えずに、調子が落ち着いてきたら少しずつ自分を見つめていきましょう。

このように、まずは気分変調症という病気を受け止めることで、「自分の性格のせいじゃない。他の人と比べず、自分の病気を治すことに専念しよう」と自分に目を向けていくことが大切です。

整理すると、

  • 自分の性格を否定するのではなく、気分変調症という病気を受け止める
  • 信頼できる相談相手を見つけ、自分の内面を言葉にして形にする
  • 自分自身の良いところに目を向ける

というように、内面と向き合っていきます。

周りの方が治療でできること

周囲の人は、あえて特別なことをする必要はありません。ただ、気分変調症の方の気持ちや置かれた状況を理解して接していただくだけで大きな支えになります。

この病気の方は、自らの感情を表現したり、うまく自己主張をすることを苦手としている方がほとんどです。そのことを理解して、本人の話に落ち着いて耳を傾けることだけでも、大きな安心感になります。ですから、無理に声掛けをしたりする必要はなく、普通に接してください。

交流していく中で、理解できない考え方や感情が見え隠れすることがあるかもしれません。それを強く指摘するのではなく、本人のよい面に目を向けさせながら、悪循環の思考パターンを気づかせるようにしていただけると理想的です。

もちろん、明らかに誤った発言や行動は当然指摘してあげなければなりません。ですが、「お前はダメだ」というように人格を否定しないでください。怒る時は、事実だけを怒るようにしましょう。気分変調症の方は、自尊心が低いのでより傷つきやすくなっています。

気分変調症の治療には、周囲の人間の支えと患者が相談できる相手が必要不可欠です。しかし、本人以外の者が手を出しすぎると、本人が自分と向き合う機会がなくなっていきます。あくまでも自らの考え方を肯定していく中で、自分の自信を取り戻していかなくてはならないのです。あせらず、見守ってください。

気分変調症の実際の治療

じっくりと心理治療をおこなっていくためには、なんでも話せる環境づくりが一番大切です。外来の診察では時間の制約(5~10分程度が多いでしょうか)がどうしてもあります。私は、じっくりと心理治療を積み重ねる必要がある方こそ、敢えてこのことをはっきりと伝えるようにしています。

限られた時間のなかでも真剣に向き合う中で、信頼関係を築きたいからです。「傾聴」とは、ただ時間をかければよいものではありません。時間が限られているなかでも、しっかりと耳を傾けることはできます。

気分変調症に悩む人は、自分に自信がなく、対人関係が苦手で、人との交流を避ける傾向があります。ですから、こちらから話しやすい環境を作っていくことが大事です。そうして、患者さんが今抱えている問題を整理していきます。

外来では、過去を振り返ることよりも、今の生活に向き合っていきます。そして、健康な部分を少しずつ増やしていきます。その中で、徐々に自らを肯定することができるように促します。

カウンセリングのように、じっくりと話を受け止めることができる環境にある時は、過去を掘り下げていきます。過去の葛藤を解消することで、前向きに生きていけるように促していきます。

まとめ

気分変調症の治療では、抗うつ薬も多少の効果がありますが、心理療法を積み上げていくことが必要です。

新しい抗うつ薬は副作用も少ないので、積極的に使っていきます。とくにうつ病を合併している時はしっかりと使います。

本人としては、焦らずじっかりと治療していくことが大切です。調子が悪いときは深く考えず、調子が落ち着いているときに少しずつ自分を見つめていきましょう。

  • 自分の性格を否定するのではなく、気分変調症という病気を受け止める
  • 信頼できる相談相手を見つけ、自分の内面を言葉にして形にする
  • 自分自身の良いところに目を向ける

このように少しずつ内面と向き合っていきましょう。

周囲の人は特別なことをすることはなく、自己主張が苦手で自尊心が低いことを理解して、日頃接するようにしてください。

外来では、今の生活に向き合っていきます。カウンセリングでは、過去に向き合っていきます。少しずつ、自己を肯定できるように積み上げていきます。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:うつ病  投稿日:2023年3月23日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top