気分変調症に有効な薬と、家族と本人の治療の考え方

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

気分変調症の治療の流れ

気分変調症は性格ととらえている方も多く、苦しみの長い病気です。
「性格だから治らないと思う」
治療をはじめても、このようにおっしゃる方も少なくありません。

ですが、少しずつ積み上げていけばよい方向に向かっていきます。気分変調症に対して、抗うつ剤も効果があります。ですが、薬だけでスッキリとよくなることは非常にまれです。長年苦しまれていると、物事のとらえ方が自分を苦しめる方向に固まってしまうことも少なくありません。

このため、気分変調症の治療には、抗うつ薬の効果だけでなく心理面でのアプローチが必須です。治療者と二人三脚で過去を振り返り、そして日々の生活を振り返っていく中で、治療がすすんでいきます。

できればカウンセリングを行って、じっくりと話す場所があることが望ましいです。ただ、カウンセリングはお金がかかりますので、病院にこまめに通って、主治医と少しずつ話を深めていくのも方法です。

少しずつ考え方を軽くしていき、日々のストレスが緩和されていきます。少しずつ変わっている実感を大事にしながら、本来もっていた自尊心の回復を目指していきます。

薬の治療での位置づけとは?

以前は薬を使わずに、心理療法のみを行っていくことも多かったですが、副作用の少ない新しい抗うつ剤が発売されて変わりました。抗うつ剤もある程度の効果を上げるので、まずはしっかりと使っていくことから始めていきます。

抗うつ剤はセロトニンのバランスを整えることで、気持ちを安定にしていきます。効果がどのようにして生じるのかは厳密にはわかっていませんが、過敏さが和らいできます。

少しずつ周りのことが気にならなくなっていく形です。ですから日常生活でとらわれていたことが薄れていき、不安感や落ち込みの改善が期待できます。このため、悪循環になっている思考パターンが少し弱まります。ですから、物事のとらえ方が少し軽くなるのです。

少しでも楽になる実感をもちながら、心理療法で自分自身の内面と向き合っていきます。自分と向き合うことは、非常にエネルギーのいることです。落ち込みがひどくなったり、不安が強くなったりします。時には、うつ病が合併してしまうこともあります。このような場合は、しっかりと薬を使って治療をしていきます。

本人の治療での心構え

何よりも、焦らないことが大事です。じっくりと少しずつ治療をしていきましょう。長く苦しむ病気なので、治療にはどうしても根気がいります。少しずつ積み重ねていくにつれて、よくなっていきます。

気分変調症を治療していくには、自らの内面と向き合っていくことが必要になります。まずは、自分の性格の弱点だと思っていた部分は気分変調症という病気の影響なんだと、許してあげてください。そして、少しずつ自分と向き合う勇気をつけましょう。

ひとりで自分の内面と向き合うことは、なかなかできません。そのため、信頼できる「相談相手」をみつけることが大切です。包み隠せず話ができるような主治医や心理士を見つけましょう。

相談相手を見つけたら、自らの本心を言葉にしていきます。漠然と感じていたことを言葉で表現することで、形にして自分の気持ちを整理していくのです。その中で、少しずつ自分自身の内面のよい部分に目を向けられるようにしていきましょう。一人では見つけられないよいところも、他人との会話の中で見えてくるはずです。長所を自分自身で認めることで、一つ一つの出来事やものの見方が変わっていきます。

自分自身と向き合うことには大きなエネルギーが必要です。もしも調子が悪くなってしまったら深くは考えずに、調子が落ち着いてきたら少しずつ自分を見つめていきましょう。

このように、まずは気分変調症という病気を受け止めることで、「自分の性格のせいじゃない。他の人と比べず、自分の病気を治すことに専念しよう」と自分に目を向けていくことが大切です。

整理すると、

  • 自分の性格を否定するのではなく、気分変調症という病気を受け止める
  • 信頼できる相談相手を見つけ、自分の内面を言葉にして形にする
  • 自分自身の良いところに目を向ける

というように、内面と向き合っていきます。

周りの方が治療でできること

周囲の人は、あえて特別なことをする必要はありません。ただ、気分変調症の方の気持ちや置かれた状況を理解して接していただくだけで大きな支えになります。

この病気の方は、自らの感情を表現したり、うまく自己主張をすることを苦手としている方がほとんどです。そのことを理解して、本人の話に落ち着いて耳を傾けることだけでも、大きな安心感になります。ですから、無理に声掛けをしたりする必要はなく、普通に接してください。

交流していく中で、理解できない考え方や感情が見え隠れすることがあるかもしれません。それを強く指摘するのではなく、本人のよい面に目を向けさせながら、悪循環の思考パターンを気づかせるようにしていただけると理想的です。

もちろん、明らかに誤った発言や行動は当然指摘してあげなければなりません。ですが、「お前はダメだ」というように人格を否定しないでください。怒る時は、事実だけを怒るようにしましょう。気分変調症の方は、自尊心が低いのでより傷つきやすくなっています。

気分変調症の治療には、周囲の人間の支えと患者が相談できる相手が必要不可欠です。しかし、本人以外の者が手を出しすぎると、本人が自分と向き合う機会がなくなっていきます。あくまでも自らの考え方を肯定していく中で、自分の自信を取り戻していかなくてはならないのです。あせらず、見守ってください。

気分変調症の実際の治療

じっくりと心理治療をおこなっていくためには、なんでも話せる環境づくりが一番大切です。外来の診察では時間の制約(5~10分程度が多いでしょうか)がどうしてもあります。私は、じっくりと心理治療を積み重ねる必要がある方こそ、敢えてこのことをはっきりと伝えるようにしています。

限られた時間のなかでも真剣に向き合う中で、信頼関係を築きたいからです。「傾聴」とは、ただ時間をかければよいものではありません。時間が限られているなかでも、しっかりと耳を傾けることはできます。

気分変調症に悩む人は、自分に自信がなく、対人関係が苦手で、人との交流を避ける傾向があります。ですから、こちらから話しやすい環境を作っていくことが大事です。そうして、患者さんが今抱えている問題を整理していきます。

外来では、過去を振り返ることよりも、今の生活に向き合っていきます。そして、健康な部分を少しずつ増やしていきます。その中で、徐々に自らを肯定することができるように促します。

カウンセリングのように、じっくりと話を受け止めることができる環境にある時は、過去を掘り下げていきます。過去の葛藤を解消することで、前向きに生きていけるように促していきます。

まとめ

気分変調症の治療では、抗うつ薬も多少の効果がありますが、心理療法を積み上げていくことが必要です。

新しい抗うつ薬は副作用も少ないので、積極的に使っていきます。とくにうつ病を合併している時はしっかりと使います。

本人としては、焦らずじっかりと治療していくことが大切です。調子が悪いときは深く考えず、調子が落ち着いているときに少しずつ自分を見つめていきましょう。

  • 自分の性格を否定するのではなく、気分変調症という病気を受け止める
  • 信頼できる相談相手を見つけ、自分の内面を言葉にして形にする
  • 自分自身の良いところに目を向ける

このように少しずつ内面と向き合っていきましょう。

周囲の人は特別なことをすることはなく、自己主張が苦手で自尊心が低いことを理解して、日頃接するようにしてください。

外来では、今の生活に向き合っていきます。カウンセリングでは、過去に向き合っていきます。少しずつ、自己を肯定できるように積み上げていきます。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:うつ病  投稿日:2023年3月23日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

投稿日:

うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

「うつ病の原因は家族かも」「家族が原因だった場合はどうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 家族が原因でうつ病になる場合があります。 本記事では、うつ病の原因が家族にあるときの治療法や、やってはいけないことをくわしく解説… 続きを読む うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

投稿日:

うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

「うつ病かもしれないけど親には言えない」「親にうつ病かもしれないと言った方がいいの?」 このようなことで悩んでいませんか? うつ病になった場合、親に伝えることで、 治療を早くはじめられる 病状が理解され、サポートしてもら… 続きを読む うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日: