不安神経症の治療で使われる漢方薬とは?

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

不安をしずめてくれる漢方薬とは?

漢方薬は体への作用が注目されがちですが、不安・イライラ・不眠などへの効果が期待できるものもあります。

不安神経症の治療では、どのような漢方薬が使われているのでしょうか?

不安神経症に対して漢方薬を使うときの注意点

不安神経症に用いる漢方薬にはいくつかの種類がありますが、「不安神経症にはこの漢方!」という確定したものは存在しません。

というのも、漢方薬は個人の病状や身体の状態、体質などに合わせて選ぶことが重要で、同じ病名はついたとしても、どれが適しているかは人それぞれだからです。

ピンポイントの症状をターゲットにした西洋薬と異なり、漢方には独自の「証」という診断法があり、気・血・水のとどこおりや、身体の抵抗力などをひっくるめ、どこから不安がおこっているかを考えて漢方薬を処方していきます。

状態に合わない漢方薬では症状は改善されず、むしろ調子を崩してしまうこともあるため、注意してください。

また、漢方薬のみでの治療はなかなか難しく、ごく軽度な症状や、抗うつ剤などの補助や副作用の軽減などに用いることが一般的になります。治療中の方は主治医と相談の上で飲むようにしましょう。

※「証」について詳しくは、『漢方の「証」について』をお読みください。

不安神経症の治療を助ける漢方薬

それでは、具体的に不安神経症で用いられる漢方薬をみていきましょう。

①桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)

  • 適応:体質の虚弱な人で疲れやすく、興奮しやすいものの諸症
  • 証:陰陽(陰)・虚実(虚)・寒熱(中)・気血水(気逆)

桂枝加竜骨牡蛎湯は、ストレスによって神経が高ぶったり、消耗している状態に効果のある漢方薬です。主に不安神経症の不安が強く、神経が衰弱している患者さんに用います。

②柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

  • 適応:体力が弱く、冷え症、貧血気味で、動悸や息切れがあり、神経過敏のものの諸症
  • 証:陰陽(陰)・虚実(虚)・寒熱(寒)・気血水(気うつ・気逆)

柴胡桂枝乾姜湯は、不安へのとらわれが強く、体力が低下していて動悸が激しい方に向いています。身体を温め効果のある生薬が体力を補ってくれます。

③柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

  • 適応:精神不安があって、動悸、不眠などを伴う諸症
  • 証:陰陽(陽)・虚実(中~実)・寒熱(熱)・気血水(気うつ・気逆)

柴胡加竜骨牡蛎湯は、漢方の中では効果が強いお薬です。比較的体力がある方に適応があり、虚弱体質な方には向きません。神経が過敏で動悸や不眠が強いときに使われます。

④半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

  • 適応:気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う諸症
  • 証:陰陽(中)・虚実(虚~中)・寒熱(寒~中)・気血水(気うつ)

半夏厚朴湯は、気がとどこおる「気うつ」に対する代表的な漢方です。何かがつかえた感じや息苦しい感じがする時に効果的で、とくにヒステリー球とよばれる喉の違和感に使われます。

⑤加味逍遥散(かみしょうようさん)

  • 適応:体質虚弱な婦人で、肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある諸症
  • 証:陰陽(陰)・虚実(虚)・寒熱(寒)・気血水(血虚・瘀血・気逆)

加味逍遥散は、体力が低下していて冷えがちな女性に使われることが多い漢方薬です。不安や緊張、イライラを鎮めるだけでなく、血のめぐりをよくする働きがあるため、月経トラブルや更年期障害にもよく処方されます。

⑥加味帰脾湯(かみきひとう)

  • 適応:虚弱体質で血色の悪い人の諸症
  • 証:陰陽(陰)・虚実(虚)・寒熱(中)・気血水(血虚・気虚)

加味帰脾湯は、虚弱体質にアプローチし、貧血や心身疲労を少しずつ改善していく作用があります。また、不安や緊張、イライラや抑うつなどをしずめ、寝つきを良くしてくれます。

⑦抑肝散(よくかんさん)

  • 適応:虚弱な体質で神経がたかぶるものの諸症
  • 証:陰陽(中間)・虚実(虚~中間)・寒熱(中間)・気血水(血虚・気逆)

抑肝散は、イライラや興奮に対する代表的な漢方薬です。神経の高ぶりや、そこから生じる筋肉の緊張もゆるめてくれます。不安神経症の患者さんに使うときは、発作的な落ち込みや怒りによる興奮への効果を期待します。

⑧黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

  • 適応:比較的体力があり、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらする傾向のある諸症
  • 証:陰陽(陽証)・虚実(実証)・寒熱(熱証)・気血水(水毒・気逆)

黄連解毒湯は、神経が過敏な状態を鎮める効果が期待できます。比較的体力のある人に向き、イライラして不安や不眠が認められる時に使われます。

⑨甘麦大棗湯(かんばくだいとうゆ)

  • 適応:比較的体力の低下した人で、精神興奮がはなはだしく、不安、不眠、ひきつけなどのある場合
  • 証:陰陽(陰~中間)・虚実(虚~中間)・寒熱(熱)・気血水(気逆)

甘麦大棗湯は、漢方薬の中では即効性が期待できるので、不安への頓服としても使えます。

まとめ

不安神経症の治療では、様々な漢方が活躍してくれることがあります。

とはいえ、強い不安やピンポイントの症状には、やはり抗うつ剤が強く、上手く組み合わせて使うことが大切です。

漢方薬は体質や病状に合わせなければ、効果が期待できません。治療中で「飲んでみたい」と思ったときは主治医に相談しましょう。

※不安神経症と漢方については、『不安の治療に漢方薬は有効?』もお読みください。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:全般性不安障害(不安神経症)  投稿日:2023年3月23日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

投稿日:

うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

「うつ病の原因は家族かも」「家族が原因だった場合はどうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 家族が原因でうつ病になる場合があります。 本記事では、うつ病の原因が家族にあるときの治療法や、やってはいけないことをくわしく解説… 続きを読む うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

投稿日:

うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

「うつ病かもしれないけど親には言えない」「親にうつ病かもしれないと言った方がいいの?」 このようなことで悩んでいませんか? うつ病になった場合、親に伝えることで、 治療を早くはじめられる 病状が理解され、サポートしてもら… 続きを読む うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日: