舌痛症とは?舌痛症の症状・原因・治療

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

舌痛症について

舌痛症について精神科医が症状や診断、治療についてまとめています。

舌が痛いという経験は皆さん様々お持ちかと思います。

食事や会話の際に間違って舌を噛んでしまった、舌を見てみると、赤くなっていたり、口内炎が出来てしまっていることが一番多いと思います。

またそれ以外にも、刺激物を食べた直後で舌が痛いとか、ヒリヒリするといったこともあるでしょう。

そういった原因がはっきりせずに痛みが続いてしまうことがあります。

ここではそのような舌痛症について、お伝えしていきます。

舌痛症とは

舌痛症は、からだの病気とこころの病気で、それぞれ見方がことなります。

からだの病気としては、「ハッキリした原因がないのに痛みが続く機能(感覚)の病気」になります。

一般的には国際頭痛分類で「口腔灼熱症候群(Burning Mouth Syndrome: BMS)」とされています。

見た目には赤み、口内炎、しこりなどの病気をうかがわせる所見が全く無く、きれいな舌にしか見えないのですが、舌がビリビリ・ジンジンするというのがあります。

CTやMRIを撮影して、脳、舌、そしてその間にある神経の3つにおいて、それぞれを圧迫・刺激するような腫瘍らしき固まりが無いという確認ができれば、舌痛症の可能性があります。

舌痛症の患者さんの約60%に口腔乾燥感や味覚障害も合併しており、約80%が中高年の女性という報告もあります。

一方でこころの病気としては、「体の症状という形で転換されたストレスの病気」になります。

かつては身体表現性障害や疼痛性障害とよばれていた、身体症状症のうちのひとつの転換性障害になります。

舌痛症の特徴

舌の尖端、舌縁部 (舌の横側)にまずヒリヒリする感じ,灼熱感,しびれた感じといった痛みを訴えることが多いです。

サ行やタ行の音を発音する際には舌を歯に当てるように発音しますので、その影響で痛いのかとまず考えてしまいますが、数ヶ月と長期間症状が続く点が異なります。

鎮痛剤を飲んでも効かないことが多いです。がんの恐怖や体の不定愁訴が合併することがあります。

医療機関を転々 (ドクターショッピング) とする傾向があると、治りにくいことが多いです。

また重要な所見として、趣味の時間や何かに没頭している間、楽しいことに夢中になっている間、親友と楽しく食事をしている間などは舌に痛みを感じないことも多いです。

舌痛症の原因

原因が局所にあるもの、全身的な要因によるもの、心理的な要因によるものがあります。

局所要因としては、義歯が合わない、痛いところがある、被せ物の金属アレルギー、唾液が減少して口腔内が乾燥する、などが言われています。

全身的な原因としては、ホルモンバランスの異常(甲状腺機能低下、糖尿病、閉経など)、ビタミンB12欠乏症、鉄や亜鉛の欠乏症、貧血、胃食道逆流症、シェーグレン症候群、薬剤の副作用によるものなどがあります。

心理要因としては、不安障害、抑うつ、強迫性障害、がんへの恐怖が挙げられ、心身症の1つとして考えられています。

大元にある疾患を治療することで舌痛症が軽快する場合もありますが、治療に難渋することもあります。

舌痛症の治療

局所に原因がある場合は、その治療・改善を行います。入れ歯の不良や歯科金属アレルギーが疑われる場合は、歯科に治療を依頼して、入れ歯の修理や被せ物の変更などをしてもらいます。

口腔乾燥がある場合は、口腔内の保湿ジェルなどを使用して保湿に努めます。ビタミンB12が低下している場合は,ビタミン剤を投与します。

そして心理的要因が関与する場合は、SSRIやSNRIなどの抗うつ剤を使っていくことが多いです。

お薬で症状を軽減させながら、認知行動療法などの精神療法を重ねていくことで、少しずつ改善を目指していきます。しかしどの治療法がいいのかについてはそれぞれの患者さんによって異なります。

認知行動療法とは

心理的要因が原因の舌痛症では、薬物療法と認知行動療法を行っていくことが一般的です。。

認知行動療法は,物事のとらえ方を合理的・現実的なものに変えて、適応できるように介入する治療法です。

不安障害、うつなどの心身症に対して行われます。

舌痛症の場合は、自分で毎日舌を観察することで誤った認知や過剰な不安をあおることがありますので、医師による診察で問題ないことを確認することだけにするといった対策がとられます。

参考文献

  • 竹之下美穂ら. 女性の口腔領域に関連した心身症とその対応. 産科と婦人科 4, 481-485, 2021
  • 須賀隆行ら. バルプロ酸ナトリウムとクロナゼパムの併用療法が有効であった男性の舌痛症の1例. 日歯心身 35(1・2)37-40.
  • 山村幸江. 心因性味覚障害・舌痛症. MB ENT. 251:16-19,2020.

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:身体表現性障害(身体症状症)  投稿日:2023年6月23日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

投稿日:

うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

「うつ病の原因は家族かも」「家族が原因だった場合はどうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 家族が原因でうつ病になる場合があります。 本記事では、うつ病の原因が家族にあるときの治療法や、やってはいけないことをくわしく解説… 続きを読む うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

投稿日:

うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

「うつ病かもしれないけど親には言えない」「親にうつ病かもしれないと言った方がいいの?」 このようなことで悩んでいませんか? うつ病になった場合、親に伝えることで、 治療を早くはじめられる 病状が理解され、サポートしてもら… 続きを読む うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日: