抗不安薬(精神安定剤)の妊娠への影響とは?
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
抗不安薬(精神安定薬)の妊娠への影響が気になる方へ
「お薬を飲んでいるときに妊娠したら?」「赤ちゃんへの影響は?」
女性の方は、お薬の妊娠への影響がご心配かと思います。
抗不安薬(精神安定剤)で治療中のときに予想外の妊娠がわかり、慌てていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。
抗不安薬は妊娠へどのように影響するのでしょうか?
飲みながら妊娠しても大丈夫でしょうか?
ここでは、抗不安薬(精神安定剤)の妊娠への影響と、注意していただきたいことをお伝えしたいと思います。
抗不安薬(精神安定剤)の妊娠への影響は?
精神薬が妊娠へ与える影響で考えなければいけないのは、
- 妊娠初期の服用→赤ちゃんの奇形率を高めるリスクがないか?
- 妊娠後期の服用→産後の赤ちゃんへの影響がないか?
の2つが主です。
抗不安薬(精神安定剤)については、奇形率を高めるリスクの方はほぼ心配ないと考えられています。
以前は「口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)」という奇形との関連が報告されていました。
しかし、統計をしっかりとってみると因果関係が認められませんでした。
一方、妊娠後期~直前期の服用では注意が必要です。
お薬は胎盤を通して赤ちゃんにも一部伝わっています。
そのため、赤ちゃんの筋肉が脱力した状態で生まれてきたり、お薬が急に抜けることでふるえ・こわばりなどの離脱症状が現れたりすることがあります。
いずれも早期対応すれば一時的で、後遺症が残るたぐいのものではないので過度に心配することはありませんが、出産先の担当医に服薬のことをしっかり伝えておくことが大切です。
※お薬の赤ちゃんへの影響について詳しくは、『妊娠へのお薬の影響とは?よくある7つの疑問』をお読みください。
抗不安薬(精神安定剤)の種類による影響の比較は?
抗不安薬(精神安定剤)と言ってもいろいろな種類がありますが、種類ごとで影響は違うのでしょうか?
一般的によく使われる「ベンゾジアゼピン系」の抗不安薬(精神安定剤)で比較してみると、
- 奇形率を高める可能性→どれも同様にリスクは低いと考えられている
- 出産後の赤ちゃんにお薬の作用が現れる可能性→作用時間・作用の強さによって異なる
となっています。
出産後の赤ちゃんへの影響は、作用時間が短いほど離脱症状が出やすく、催眠作用や筋弛緩作用が強いほど鎮静作用が出やすくなります。
具体的には、
- 比較的現れやすい→デパス、レキソタンなど
- 比較的現れにくい→メイラックス、リーゼなど
※抗不安薬(精神安定剤)の作用の強さの比較をくわしく知りたい方は、『抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較』をお読みください。
※ガイドラインによる各お薬のリスク比較を知りたい方は、『向精神薬による妊娠への影響のリスク比較』をご覧ください。
妊娠中はお薬に頼らない方法も取り入れましょう!
抗不安薬(精神安定剤)は、妊娠中に飲んでも大きな影響はないと考えられてはいるものの、飲まずに済めばそれが一番です。
お母さんの精神状態が悪化してしまうことも良くはありませんので、無理は禁物ですが、不安の改善方法はお薬だけではありません。生活習慣を整えたり、呼吸法や自律訓練法、漸減的筋弛緩法なども積極的に取り入れていきましょう。
生活習慣としては、カフェインを控えたり、生活リズムを整えることなどが大切です。
※お薬に頼らない不安の改善方法を詳しく知りたい方は、『薬に頼らずに不安を解消する4つの方法』をお読みください。
まとめ
抗不安薬(精神安定剤)は、現在では奇形のリスクは低いと考えられていますが、出産直前期に連用すると赤ちゃんにお薬の作用が現れることがあります。
妊娠中に精神安定剤を飲まれている方は、産科の主治医に必ず伝えましょう。
無理は禁物ですが、お薬に頼るだけでなく、生活習慣の見直しや、呼吸法や自律訓練法や漸減的筋弛緩法など、お薬に頼らない方法も積極的に取り入れていきましょう。
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:抗不安薬(精神安定剤) 投稿日:2023年3月28日
関連記事
高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
投稿日:
人気記事
デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: