抗うつ剤を飲み忘れたときの対処法とは?
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
抗うつ剤は飲み忘れを防ぎたいお薬
決められた通りにきっちり薬を飲むのはとても難しいです。私自身も薬を飲み忘れてしまうことはしばしばあります。
ですが抗うつ剤は、毎日薬をきっちり服用することで効果が出てきます。
そして薬を飲み続けていると、抗うつ剤が少しずつ身体に慣れていきます。
そんな時に飲み忘れが続いてしまうと、身体がビックリしてしまって離脱症状が出てくることもあります。
ですからほかのお薬よりも、飲み忘れを少なくしたいお薬になります。
- もし、抗うつ剤を飲み忘れてしまったら、どのようにすればよいでしょうか?
- どのようにすれば、抗うつ剤をしっかりと服用できるでしょうか?
ここでは抗うつ剤を飲み忘れた時の対処法をお伝えしていきたいと思います。
そして、抗うつ剤を用法どおりにしっかりと服用する対策を考えていきましょう。
※抗うつ剤について概要を知りたい方は、『抗うつ剤(抗うつ薬)とは?』をお読みください。
抗うつ剤を飲み忘れを主治医に正直に伝える
抗うつ剤をもし飲み忘れてしまったら、正直に主治医の先生に伝えましょう。
薬の飲み忘れは残念ながら、よくあることです。
ですが診療においては、普段から飲み忘れを意識して治療を行っているわけではありません。
薬の効果が一定しない時は、「しっかり薬をのめているのかな?」「お酒をかくれて飲んでないかな?」などと考えたりすることはあります。
ですが基本的には、患者さんが薬をしっかり飲んでくれていることを前提に治療をしています。
ですから早い段階でお伝え頂ければ、治療にプラスとなります。
また、飲み忘れに対する対策をお伝えすることもできます。
反対に正しく医師に伝わっていないと、効果が不十分と考えて増量となってしまうこともあります。
抗うつ剤は飲んだ実感が少ない分、忘れてしまうのも無理はありません。
量が多くなると離脱症状が出やすくなり、患者さん自身で飲み忘れに気付くようになりますが、特に量が少ない場合は飲み忘れてしまっても気づきません。
お薬が余っている場合は、医師に正直に伝えましょう。
お薬を毎日服用した時の効果
まずは、抗うつ剤が身体の中でどのように効果がでてくるのかを理解する必要があります。
これは薬を1錠服用した時の、血中濃度と時間の関係をみたグラフになります。
このグラフには、2つのポイントがあります。最高血中濃度到達時間(Tmax)と半減期(T1/2)です。
Tmaxが短いほど効果が早いといえます。
また、T1/2が短いほど、薬の切れ味がよく身体からすぐに抜けていくということになります。
抗うつ剤はゆっくりと効果が出てくる薬ですので、Tmaxはあまり考えません。
そして一日中効いてほしいので、T1/2は長い薬がほとんどです。
24時間たっても身体から薬が抜けないので、薬が翌日にたまっていきます。
このように、抗うつ剤は内服を続けていくうちに少しずつ蓄積しています。
そしてある一定のところで、血中濃度が安定します。この状態を専門的にいうと、定常状態といいます。
抗うつ剤を飲み忘れたらどのようになるか?
それでは薬を飲み忘れたらどのようになるのでしょうか?
シミュレーションしてみましょう。
1日1回夕食後に抗うつ剤を処方されている方とします。
薬を飲み続けていくと、薬の血中濃度が安定していきます。この状態から、1日飲み忘れてしまったとします。
このようになります。一日飲み忘れてしまうと、ガクッと血中濃度が落ちてしまいます。
次の日から再開しても、再び安定するまでに数日を要します。
もし翌日の朝に服薬すると、一時的に血中濃度が高くなる時期がきます。
ですが、すぐにもとの安定した血中濃度に戻ります。
抗うつ剤は、しばらく服用していると身体に慣れてしまいます。
急に身体から薬がなくなると、ビックリして不調が生じることがあります。これを離脱症状と呼びます。
SSRIでよく認められ、そのなかでも特にパキシルでよくみられます。
1日の飲み忘れでも離脱症状が生じることがあるので、注意が必要です。
抗うつ剤を飲み忘れてしまったら?
薬を飲み忘れてしまうと、立て直しに時間がかかってしまうということがお分かりいただけたかと思います。
もし抗うつ剤を飲み忘れてしまったら、多少ずれてでも服薬した方が良いです。
抗うつ剤は食後に服用することが多いですが、抗うつ剤は食事の影響を大きくうけません。
ですから空腹時に服用しても心配いりません。
また、「お酒をのんでしまったから薬を飲まなかったです」とおっしゃる患者さんがいらっしゃいます。
これは、抗うつ剤ではよくありません。原則的にお酒は避けたほうが良いですが、もし飲酒してしまっても抗うつ剤は飲みましょう。
飲み忘れて丸1日たってしまったら、仕方がありません。そこで2日分服用することはありません。
わりきって、翌日からしっかりと服薬をするようにしましょう。
飲み忘れを防ぐ5つの対策
抗うつ剤を飲み忘れてしまった場合の対処法についてみてきました。
それでは、そもそもどのようにすれば抗うつ剤を飲み忘れないかを考えていきましょう。
食卓に薬をおく
食卓に薬をおいておくと必ず目に入りますので、飲み忘れにくいです。ですから、抗うつ剤は食卓に置いておくようにしましょう。
精神科の患者さんは、周囲に病気を隠している方もいらっしゃいます。そのような場合は、食卓に薬をおくことはできないかと思います。
そもそも家族が理解してくれるととても楽になれますし、治療も大きくすすみます。
家族の理解を得るにはどのようにしたらよいのか、ぜひ主治医に相談してみてください。
飲み忘れ防止ケースを使う
薬の飲み忘れ防止グッズは、色々なものが販売されています。
壁掛けで薬をいれておくようなものから、携帯型の薬ケースまであります。
このように、薬をしっかりと飲む時間帯や日にちで管理しておくと、飲み忘れに早く気付くことができます。
抗うつ剤の場合、多少でしたらずれて服用しても構わないのです。
一番飲み忘れがない時間をみつける
人それぞれ、飲みやすい時間があります。
- 寝る前ならば必ず忘れない
- 食事時は大丈夫
- 朝は水を飲む習慣があるから忘れない
などです。ふりかえってきっちり服薬できている時間を探しましょう。その上で主治医と相談してみてください。
薬によっては、何回かに分けて効果がでてくる薬もあります。
また、その時間に効果を期待していて薬を使っている場合もあります。自己判断で飲み方を変えないようにしましょう。
服用方法が簡単にできるように相談する
薬の量が多くなってしまっている方は、主治医に相談すると服薬方法が簡単になるかもしれません。
一包化といって、同じ時間に飲む薬をひとまとめにすることができます。
飲むのが簡単になりますので、飲み忘れが減ります。特に量が多い方にはおすすめです。
また、飲み方をまとめてシンプルにすることもできるかもしれません。
精神科の薬は効きが長いものが多いです。抗うつ剤は一日中効果が持続する必要があるので、どれも作用時間が長いものが多いのです。
家族に管理をお願いする
薬を自分でしっかり飲むことができない場合は、協力してもらえるならば家族にお願いしてみましょう。
抗うつ剤は、しっかりと服用を続けることで効果がでてきます。
ですから、治療に対して家族が理解を得られている場合は、お願いするのも治療への近道です。
まとめ
抗うつ剤を飲み忘れてしまったら、今後の治療のためにも、主治医にしっかりと伝えましょう。
抗うつ剤は内服を続けていると、常に身体の中に残っている状態になります。
薬を飲み忘れると抗うつ剤の血中濃度が急に落ちてしまい、安定するまでに数日かかってしまいます。
抗うつ剤を飲み忘れてしまったら、多少ずれてもよいのできっちり服用しましょう。
原則的にお酒は避けたほうが良いですが、多少お酒を飲んでしまった場合も抗うつ剤は飲みましょう。
薬を飲み忘れない対策としては、以下のようなものがあります。
- 食卓に薬をおく
- 飲み忘れ防止ケースを使う
- 一番飲み忘れがない時間をみつける
- 服用方法が簡単にできるように相談する
- 家族に管理をお願いする
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
カテゴリー:抗うつ剤(抗うつ薬) 投稿日:2023年3月24日
関連記事
高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
投稿日:
人気記事
デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: