妊娠へのお薬の影響が気になる方・ラミクタール服用中の方へ
ラミクタールは、てんかんや双極性障害(躁うつ病)などの治療薬として使われます。
副作用や妊娠への影響も少なく、女性には使いやすいお薬です。
同じタイプのお薬(デパケン、リーマス、テグレトール)はどれも催奇形性(赤ちゃんの奇形率を高めてしまう)の報告があり、妊娠前にはラミクタールへの切り替えが検討されることも多いのです。
ラミクタールは他のお薬よりも妊娠への安全性が高いのでしょうか?
ラミクタールを飲みながら妊娠・授乳するときの注意点なども合わせ、妊娠への影響をお伝えしていきます。
ラミクタールの妊娠への影響
- ラミクタールでは、奇形のリスクはほとんどないと考えられています。
同じ系列の抗てんかん薬・気分安定薬(デパケン、リーマス、テグレトール)は、どれも妊娠初期の服用で赤ちゃんの器官形成に影響を与えやすく、奇形の発生率を上げるリスクが報告されています。
ラミクタールにも「口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)という奇形が多くなるのでは?」との報告もありましたが、全体的にみるとリスク増加はないと考えられ、口唇口蓋裂は治療もできる奇形です。
赤ちゃんの奇形は、お薬を飲まない健康な女性が出産した場合でも3~4%程度認められます。
ラミクタールは1日300mg未満の服用であれば、奇形の発生率が2.0%という報告もあり、奇形リスクを高めてしまう心配はかなり低いお薬と推定されています。
※お薬全般の妊娠への影響について詳しくは、『妊娠へのお薬の影響とは?よくある7つの疑問』をお読みください。
ラミクタールを服用しながらの妊娠で注意することは?
上でお伝えした通り、ラミクタールは妊娠への安全性が高いと考えられているお薬です。
とはいえ、どんなお薬も「絶対影響しない」と言い切れるわけではありません。
飲みながら妊娠するときには、病状が安定し、お薬の量もできるだけ減らせる方がより安心です。
服用中の方は計画的な妊娠を心がけていただき、妊娠希望・可能性のある方はかならず主治医へ伝えてください。
けれど、万が一「予想外に妊娠してしまった」というときも、ラミクタールのみでしたら、そのまま妊娠継続しても奇形のリスクはあがりません。
デパケンなどと併用しているときは注意が必要ですが、他の気分安定薬も多くの方では奇形が認められていませんので、予想外の妊娠のときは過度に不安を抱えず、まずは主治医とよく相談して対策をしていきましょう。
※デパケンの妊娠への影響・注意点を知りたい方は、『デパケンの妊娠への影響とは?』をお読みください。
※気分安定薬のガイドラインによる妊娠リスク比較を知りたい方は、『向精神薬による妊娠への影響の妊娠リスク比較』をお読みください。
ラミクタールの授乳への影響は?
ラミクタールは血中の蛋白質との結合が弱く、母乳へ40%程度の移行が認められます。
そのため添付文章上では「授乳を避けること」とされていますが、近年は移行による赤ちゃんへの有害性よりも、母乳を与えるメリットの方が高いとも考えられています。
『Hale授乳危険度分類』というガイドラインでは、「比較的安全」のカテゴリーに分類されています。
※お薬が授乳に与える影響について詳しくは、『お薬は授乳へどう影響をするのか』をお読みください。
まとめ
- ラミクタールは奇形のリスクが低く、同系列の抗てんかん薬・気分安定薬の中では、一番妊娠への安全性が高いと考えられています。
他のお薬を使っている方が妊娠を希望されるときは、ラミクタールへの変更を検討することが多いです。
とはいえ、無理な中止や変更をして、お母さんの病状が悪化してしまうリスクの方が高いこともあります。
てんかんや双極性障害の方にとってお薬は重要ですので、妊娠とお薬のことで不安なときは主治医とよく相談し、対応を考えていきましょう。
![画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます](https://cocoromi-mental.jp/wp-content/uploads/2023/04/0390f3b07795cf162da516011a668f81-150x150-1.jpg)
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:ラミクタール 投稿日:2023年3月23日
関連記事

認知症の周辺症状とは?種類・対応策・原因・治療法を解説
認知症には脳の機能の低下によって起こる中核症状の他に、中核症状を原因として2次的に起こる周辺症状がみられます。 周辺症状は多種多様であり、対応に苦心することが多く、介護者の頭を悩ませる症状です。 この記事では周辺症状の種… 続きを読む 認知症の周辺症状とは?種類・対応策・原因・治療法を解説
投稿日:
人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬に分類される新しい睡眠薬になります。 覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促すお薬… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: