お薬手帳のメリットとは?お得で安全な医療のための活用法

「お薬手帳」持っていますか?

「お薬手帳をお持ちですか?」

最近はどこの薬局に処方箋を持っていっても聞かれますよね。

お薬手帳は診察券と違い、サイズもまちまちだし、常に持ち歩いている方は少ないのではないでしょうか?

また、「面倒くさい」「飲んでいる薬を知られたくない」などの理由で持たない方もおられるでしょう。

けれど、お薬手帳は安全で効果的な治療を受けるためのメリットが色々とあるのです。

2016年からお薬手帳持参で費用負担が安く

お薬手帳を持っていくと、薬局で支払う金額が安くなることをご存知でしょうか?これは2016年4月から実施されていて、

  • お薬手帳持参→自己負担額が10~40円安くなります。

(※同じ薬局へ6カ月以内に処方箋をもって行った場合で、大病院の門前薬局は除く。初回や忘れてきたときは適応されません。)

それ以前は反対で、お薬手帳がある方が金額が高く設定されていて、

  • お薬手帳持参→10~20円プラス

となっていました。

ですから、ほとんど病院に行かない・いつも同じお薬を飲んでいる患者さんにとっては、お薬手帳は不要なサービスと判断されがちでした。

けれど現在は、お薬手帳は

  • 患者さん・医療者側どちらもにメリットが大きい

という考え方のもと、金額の負担を減らすことで積極的な活用をしてもらおうということになったのです。

薬局側からすると、お薬手帳をすすめると収益が下がるという構造ですが、薬剤師さん側も患者さんの情報を素早く正確に収集できるため効率よく調剤や説明ができるメリットがあります。

お薬手帳の必要性とメリット

患者さんにとってのお薬手帳のメリットは、

  • より安全で効率的な医療を受けやすくなる

点にあります。

1.飲み合わせを確認してもらえる

複数の病院にかかっていた場合、飲んでいるお薬すべてを正確に伝えるのはなかなか難しいですし、手間もかかります。

お薬手帳を持参しておけば、それを渡すだけで正確な情報が伝わり、飲み合わせの悪いお薬を誤って処方されてしまうリスクを防ぐことができます。

2.無駄なお薬の処方を防止できる

副作用対策の胃薬・下剤・吐き気止めなどのお薬は、どの科でも処方されます。

しかし、似た作用のお薬でも多くの種類があり、名前が違うことが多いため、患者さん自身は知らないまま重複して飲んでしまっているケースが少なくありません。

そんなとき、お薬手帳があれば情報が薬剤師さんに伝わり、無駄なお薬が重ねて処方されてしまうことを防止できます。

3.より効果的な治療を受けやすい

お薬手帳は、「患者さんの受けてきた医療の歴史」でもあります。

どのような病院でどんなお薬を処方されてきたか、変更の流れなどを見ると、医師にも患者さんの全体像が伝わりやすくなり、治療のときの参考になることがあります。

4.緊急時に効力を発揮する

不意の大規模な自然災害などでは、お薬手帳が大きな効力を発揮します。

被災者の方が自分が飲んでいる薬を覚えている場合は、医療側の対応もスムーズでした。しかしながら複数のお薬を服用していたり、名前をおぼえづらい薬を飲んでいる方は、処方されるまでに時間がかかってしまいました。

今は災害対策について色々と言われていますよね。非常時に持ち出す大事なもののひとつにお薬手帳も加えておきましょう。

お薬手帳を効果的に使うための注意点

お薬手帳は、1冊にまとめることが大切です。そうしなければ、他の病院や薬局へ行ったときに正確な情報が伝わりません。

また、1冊使い切り新しく作った場合は、その前に使っていた手帳もしばらくは携帯しておくといいと思います。

表紙の裏には、アレルギーやこれまでかかった疾患を記録するスペースもありますので、そちらも記入していただければと思います。

スマートフォンのアプリによるお薬手帳も、無料で公開されています。冊子を持ち歩くのに抵抗があるかたは、アプリのダウンロードもご活用ください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:コラム  投稿日:2020年2月21日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top