メマンチン(メマリー)の効果と副作用

アルツハイマー型認知症の治療薬ではアリセプトが有名ですが、アリセプトとは作用機序が異なり、併用できるメマンチン(商品名:メマリー)という薬があります。
ここではメマンチンの性状、効能・効果について解説します。

1.メマンチンの剤形・薬価

メマリーには、フィルムコーティング錠、OD錠、ドライシロップがあります。
ジェネリックにも同様に、錠剤、OD上、ドライシロップがあります。
以下のカッコ内は、メマンチン(ジェネリック)の薬価になります。

1-1.メマリー錠

フィルムコーティング錠
メマリー錠5mg:薬価100円/錠(17.7~30.5円)
メマリー錠10mg:薬価179.2円/錠(34.6~54.9円)
メマリー錠20mg:薬価321.9円/錠(61.4~98.8円)

1-2.メマリーOD錠

口腔内崩壊錠
メマリーOD錠5mg:薬価100円/錠(17.7~30.5円)
メマリーOD錠10mg:薬価179.2円/錠(34.6~54.9円)
メマリーOD錠20mg:薬価321.9円/錠(61.4~98.8円)

1-3.メマリードライシロップ2%

薬価321.9円/g(124.9円)

2.メマリーの効能・効果

効果は「中等度および高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制」です。
ただしアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制する効果はありません。
またアルツハイマー型認知症以外の認知症に対する有効性は確認されていません。

メマリーをやめたらどうなる?

メマリーの服用を途中でやめてしまうと、以前とまったく同じ状態に戻ってしまうことがあります。
メマリーには鎮静作用があるので、それがなくなることで興奮が強まってしまうことがあります。

3.メマリーの作用機序

アルツハイマー型認知症ではグルタミン酸神経系の機能異常が関係しています。
グルタミン酸受容体のサブタイプであるNMDA受容体チャンネルの過剰な活性化が原因の一つと考えられています。
メマリーはNMDA受容体チャンネルの機能異常を抑制する薬です。

アリセプトとの違い

メマリーとアリセプトは作用機序が異なる薬です。
アルツハイマー型認知症およびレビー小体型認知症では、脳内コリン作動性神経系の顕著な障害が認められます。
アリセプトは、アセチルコリンを分解する酵素であるアセチルコリンエステラーゼを阻害することで脳内アセチルコリンを増加させ、脳内コリン作動性神経系の働きを活発にします。
作用機序が異なるため、メマリーとアリセプトは併用することができる薬です。

4.メマリーの用法・用量

1日1回5mgより開始し、1週間に5mgずつ増量し、維持量として1日1回20mgを経口投与します。
少量から開始するのは、副作用の発現を押させる目的であり、維持量まで増量することが必要です。

5.メマリーを服用する際の一般的な注意事項

本剤の有効性が認められない場合、漫然と服用せず、継続するかどうかを検討することが必要です。
眠気・めまい・意識障害を起こすことがあるため、自動車等の運転、危険を伴う機械の操作は禁忌です。

6.メマリーを服用する際に注意すべき合併症・状態

以下の病気あるいは状態がある場合は注意してください。

  • てんかんまたはけいれんの既往:発作を誘発・悪化させることがあります。
  • 尿のpHを上昇させる因子(尿細管性アシドーシス、重症の尿路感染症など):メマリーの血中濃度が上昇することがあります。
  • 高度の腎機能障害(クレアチニンクリアランス値が30mL/mm未満)がある場合、維持量は1日1回10mgとすること。
  • 妊婦または妊娠している可能性がある女性:ベネフィットがリスクを上回ると判断させる場合のみ服用可
  • 授乳婦:治療の有益性と母乳栄養の有益性を考慮して、授乳の継続を検討

7.メマリーとの併用に注意すべき薬

  • ドパミン作動薬(レポドパ等):ドパミン作動薬の作用を増強させることがある
  • ヒドロクロロチアジド:ヒドロクロロチアジドの血中濃度を低下させる
  • 腎尿細管分泌により排せつされる薬剤(シメチジン等):メマリーの血中濃度が上昇することがある
  • 尿アルカリ化を起こす薬剤(アセタゾラミド等):メマリーの血中濃度が上昇することがある
  • NMDA受容体拮抗作用を有する薬剤(アマンタジン塩酸塩、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物等):相互に作用を増強させることがある
  • 認知症の他の治療薬であるアリセプトとの併用が可能です。

8.メマリーの副作用

注意すべき重大な副作用と、その他の副作用を解説します。

8-1.重大な副作用

まれにしか起こりませんが、重大な副作用を示します。

けいれん・失神・意識消失

けいれんの出現頻度は0.3%、失神・意識消失は頻度不明です。

精神症状

激越(出現率0.2%)、攻撃性(0.1%)、妄想(0.1%)、幻覚(頻度不明)、せん妄(頻度不明)などが現れることがあります。

肝機能障害・黄疸

頻度不明

横紋筋融解症

筋肉痛・脱力感がみられることがあります。頻度は不明です。

8-2. よくみられる副作用と対策

比較的頻度の高い副作用を示します。

ふらつき・めまい

出現率1~5%
認知症の方にとって、ふらつき・めまいはとても危険です。
散歩中にめまいが生じると、転倒して骨折や交通事故を起こすことがあります。
ですからメマリーを服用中は、一人での外出はできるだけ避けてください。

消化器関連

便秘・食欲不振(1~5%)
よくみられる副作用ですが、軽度な場合は様子をみていれば自然におさまります
メマリーを5mgから開始して1週間に5mgずつ増量していけば、大抵の場合は維持量である20mgでも副作用がなく使えます。
症状が続く場合は、便秘薬や吐き気止めを併用して、メマリーを続けることがあります。
それでもおさまらない場合は、他の薬(アリセプト・イクセロンパッチなど)へ変更が必要です。

心臓関連

血圧上昇(1~5%)、上室性期外収縮(1%未満)

9.メマリーの有効性に関する臨床成績

中等度から高度のアルツハイマー型認知症患者315名を対象にメマリー10mgまたは20㎎、もしくはプラセボを24週間投与して有効性を調査しました。
認知機能を評価するSIB-Jにおいて、プラセボ群とメマリー20mg投与群の間に有意差を認めています。
この結果、メマリーの中等度から高度のアルツハイマー型認知症患者に対する効果が証明されました。

10.まとめ

メマリーは中等度および高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行を抑制する薬です。
認知症治療薬として有名なアリセプトと併用できるのが特徴です。
フィルムコーティング錠、口腔内で崩壊するOD錠、ドライシロップがあります。
1日1回5mgより開始し、1週間に5mgずつ増量し、維持量として1日1回20mgを経口投与してください。
眠気・めまい・意識障害を起こすことがあるため、自動車等の運転、危険を伴う機械の操作は禁忌です。
てんかんまたはけいれんの発作を誘発・悪化させることがあります。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:認知症治療薬  投稿日:2024年3月19日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top