性格と誤解される病気、気分変調症とは?

「いつも浮かない顔をしている」
「ずっと憂鬱な気分で、やる気が出ない」

自分の性格の問題だと思って、とくに深く考えず日々を過ごしている人もいるかと思います。でも、それは気分変調症の症状かもしれません。

ここでは、気分変調症という病気に対して、そのポイントをお話ししていきたいと思います。

1.気分変調症とは?

気分変調症は、朝から晩まで気分がすっきりしない状態が2年以上続く慢性疾患です。

「いつも浮かない顔をしている」
「ずっと憂うつな気分で、やる気が出ない」

周りにそんな人がいるかもしれません。

「長年にわたって気持ちがはれずに日々を過ごしている」
「ずっと消えてしまいたいという思いをかかえながら、何とか生活している」

そんな方もいらっしゃると思います。

本人の性格の問題だと思って、とくに深く考えず日々を過ごしている人も多いかと思います。ですがこれは、気分変調症の症状かもしれません。

気分変調症は気分変調性障害と呼ばれることもありますが、この病気を聞いたことありますでしょうか?実は最近になって生まれた病名で、以前は他の病気もあわせて、「ノイローゼ」などと呼ばれていました。他にも「抑うつ神経症」「神経症性うつ病」などの名称が付けられていました。

気分変調症は、うつ病ほど重度ではないけれど、朝から晩まで気分がすっきりしない状態が2年以上続く慢性疾患のことを言います。

2.気分変調症の症状

落ち込みに加えて、漠然とした不安を抱えています。自尊心が低下していて、対人関係を苦手としているので、消極的となっている方が多いです。

うつ病と比べると軽度とはいえ、仕事等の社会的生活を何とか送ることのできるという状態が長い期間持続する辛い病気です。患者は自分に自信が持てず、人との関わりを避け、漠然と「消えてしまいたい」という思いを抱える方も少なくありません。日々のストレスを解消することができず、うつ病や不安障害を誘発してしまう場合もあります。

詳しく知りたい方は、
もしかして気分変調症?気分変調症の症状をチェック!
をお読みください。

3.気分変調症の原因

環境要因が大きいと思われます。

以前は、気分変調症の原因は性格であるという考えが主流でした。病気がいつから始まったのかが曖昧なために、発見が遅れてしまうことも多いというのが事実です。しかし、現在は気分障害とみなされています。

うつ病と同じかどうかは結論がでていません。気分変調症とうつ病は、症状に違いがあります。どちらも抗うつ薬は有効ですが、気分変調症の反応はいまひとつです。

遺伝要素は多少あるといわれています。環境は大きな影響があります。性格は環境の影響をうけて変わっていきますので、本来の性格はもっと違ったものであったかもしれません。

詳しく知りたい方は、
気分変調症の原因にはどのようなものがあるのか
気分変調症は性格の問題?心の病気?
をお読みください。

4.気分変調症の治療

抗うつ薬を使用しながら、心理療法を積み重ねていきます。

この病気への対処としては、薬も使用されますが、患者の心の根底にある不安などは排除しきれないことが多く、心理的なアプローチが必須となります。患者本人の努力で日々のストレスを緩和し、自分の力で改善しているという実感を得ることで、自尊心を回復させてゆきます。

具体的には、

  • 自分の性格を否定するのではなく、気分に左右される病気だということを認識する
  • 信頼できる相談相手を見つけ、心を開く練習を重ねる
  • 自分自身の良いところに目を向ける

などを意識的に行っていくことが必要です。できることなら、カウンセリングを併用してじっくり心理療法を行っていきます。カウンセリングが経済的に難しい場合は、通院を重ねることで少しづつ心理療法を積み上げていきます。

詳しく知りたい方は、
気分変調症に有効な薬と、家族と本人の治療の考え方
をお読みください。

まとめ

気分変調症とは、慢性的な軽度のうつ状態

自尊心が低下していて、対人関係を苦手とする
心理的なアプローチが必須+薬物療法
カウンセリング+SSRIなどの抗うつ薬
自己肯定感をつくっていく

お願い

<本人へ>

  • 性格ではなく気分の病気と認めてください。
  • 相談者をみつけてください。
  • 信頼できる人に心を開く練習をしてください。
  • 自分自身のよいところに目を向けてください。

<周囲の方へ>

  • 共感的に話をきいてあげてください。
  • 本人のプラスの部分を評価してあげてください。
  • 本人に内面に目を向ける必要性を感じさせてあげてください。
  • 医療機関や心理機関につなげてください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:気分変調症  投稿日:2023年12月31日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top