GAF尺度とは?得点のつけ方も解説!

今回は、精神科訪問看護に必要な書類シリーズ~精神科訪問看護記録書Ⅱ~の記事の中で紹介した「GAF尺度」についての解説をします。
これから精神科訪問看護師として働きたいと考えている看護師さんにとっては、必須の知識なので、しっかり習得していきましょう。

GAFとは?

GAFとは、Global Assessment of Functioningの略で、日本語では「機能の全体尺度」と表します。
また、読み方は「ギャフ」「ガフ」と読みます。
成人の社会的・職業的・心理的機能を評価するのに用いられている数値スケールで、1~100点の間で評価します。
点数が高いほど、精神面での健康状態が良いことを示します。

精神科訪問看護とGAF尺度の評価

令和2年度の診療報酬改定において、月の最初の訪問看護時におけるGAF尺度により判定した値を必要書類に記載することが必須となり、令和2年4月から適用となっています。
GAF尺度の評価を記載することになった背景として「精神障害を有する者への適切かつ効果的な訪問看護の提供を推進する観点から、利用者の状態把握等を行うことが可能となるよう」と厚生労働省が示しています。
精神科訪問看護師として、客観的に利用者の状態を評価し、連続的な看護サービスを提供するために、GAF尺度の評価が重要というわけです。
「先月と比べて今月のGAF尺度の得点はどうか?」「直近のGAF尺度の評価よりも状態が悪くなっている」等とアセスメントの材料の1つになります。
利用者への適切な対応ができるように、しっかりとGAF尺度の評価の方法を理解することが大切です。

GAF尺度の評価をするときのポイント

ここからは、GAF尺度の評価をするときのポイントを解説していきます。
GAF尺度は「精神症状の重症度」と、社会や職業へ適応できているかを判断する「機能レベル」の2つの要素で構成されています。

引用 厚生労働省GAF(機能の全体的評定)尺度
※引用 厚生労働省GAF(機能の全体的評定)尺度(PDF)

GAF尺度で評価するとき、3つのポイントに注意しましょう

①精神機能についてのみ評価する

GAF尺度は、精神症状に対する評価です。身体機能や環境面での制約については考慮しません
例)右片麻痺があることによって外出ができない場合など

②1週間の精神状態のうち、最も精神症状が悪かったエピソードに対して評価する

GAF評価をするのは、月初めの訪問日ですが、当日の精神状態を評価するのではありません。
1週間前まで遡り、最も精神症状が悪かったエビソードについて評価します。
その為、利用者に1週間の様子を情報収集し、アセスメントしていく必要があります。家族が同居している場合は、家族に話を聞いてみても良いでしょう。

③「精神症状の重症度」と「機能レベル」のうち低い方の得点で評価する

GAF尺度は「精神症状の重症度」と「機能レベル」のうち低い方の得点で評価していきます。
例えば、70~61点の欄を見てみましょう。

70~61 いくつかの軽い症状がある(例:抑うつ気分や軽い不眠)。または、社会的、職業的または学校の機能に、いくらかの困難はある(例:時にずる休みをしたり、家の金を盗んだりする)が、全般的には、機能はかなり良好であって、有意義な対人関係もかなりある。

青色で示しているのが「精神症状の重症度」で、赤色で示しているのが「機能レベル」です。
はっきりと2つの項目が分かれているわけではないので少しわかりにくいですが、2つの要素は「または」で区切られています。
評価をした時に、精神症状の重症度は70~61点の間だけれども、機能レベルは60~71点となった時は、点数が低い60~71点の間で評価します。

GAF尺度の評価手順

GAF尺度の評価は以下の手順で行います。

①利用者の1週間の状態を情報収集する。

一番精神状態が良くなかったエピソードについて、100〜91点の水準から順に比較し、「精神症状の重症度」または「機能レベル」のどちらかが当てはまる低い水準を選択する。

②選択した水準のすぐ下の水準と比較する

選択した水準のすぐ下の水準と比較し、その水準には当てはまらないことを確認する。
※選択した水準よりも低い得点にならないかどうか、不十分な評価とならないように、必ず選択した所のすぐ下の水準と比較する。

③1の位を評価する

1の位を評価するために、10点の範囲のうち、どの範囲で機能しているかを考える。
高いと判断した場合は6,7,8,9,0点のいずれかで判定し、低いと判断した場合には1,2,3,4のいずれかで判定する。中間と判断した場合は5で判定する。

例)慢性期の統合失調症の利用者で幻聴はあるものの、幻聴に左右されて行動することはない場合の考え方

GAF尺度のうち、「精神症状の重症度」は40~31点の「現実検討か意思伝達にいくらかの欠陥(例:会話は時々、非論理的、あいまい、または関係性がなくなる)で判定します。
幻聴の程度が週に1回以下程度であれば、40又は39点位が妥当ですが、1日中幻聴がある場合は31,32点とするのが妥当とでしょう。

まとめ

今回はGAF尺度の評価方法について解説しました。
慣れてくるとスムーズに評価できますが、初めのうちは点数のつけ方に悩むことがあると思います。積極的に実践していき、GAF尺度についてマスターしましょう。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:訪問診療/訪問看護  投稿日:2023年11月17日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top