授乳中に風邪薬を使っても大丈夫?

赤ちゃんの免疫について

赤ちゃんは、産まれたばかりはとても未熟です。お母さんなしでは、ひとりで生きていくことができませんね。実は、目に見えない細菌やウイルスとの戦いでも、お母さんの力を借りているのです。

お腹の中にいる時から、免疫物質の免疫グロブリンIgGという抗体が胎盤を通って赤ちゃんに伝えられます。この物質は、細菌やウイルスなどの敵が体内にやってきたら、一気にやっつけてくれます。また、産後すぐの母乳である初乳には、免疫グロブリンIgA抗体という免疫物質が大量に含まれています。これを赤ちゃんが飲むと、腸の表面を覆ってくれて病原体の侵入を防いでくれます。このように、悪いやつらの侵入をふせぎ、入ってきたらやっつけてくれるのです。

この免疫はすべてお母さんから頂いたものなので、産まれてから少しずつなくなってしまいます。生後3か月を過ぎてくると病気にかかりやすくなってきますが、それはこの抗体がなくなってくるためです。赤ちゃんが病気になった経験を積み重ねていくことで、自分で抗体を作っていくのです。このように、赤ちゃんは病気になってはじめて丈夫になっていきますので、ある程度の感染は必要なことなのです。

授乳中の風邪薬は?

お薬の説明書(添付文章)やインターネットの情報をみていると、大丈夫とかいてあったり、飲んではいけないと書いてあったり、はっきりしないかと思います。

結論から申し上げると、風邪薬を服用することは、基本的には問題ないと思われます。ただ、生後2か月までの赤ちゃんに関しては注意が必要です。腎臓や肝臓の機能が未熟なのでお薬の排泄する能力が低く、身体にたまりやすいです。また、不必要なものが脳にいかないようにするバリアである血液脳関門もしっかりとしていないので、脳に影響がダイレクトにいくので注意が必要です。最初の2か月は、できれば薬を使わずに様子を見たほうが無難です。

それ以降は、できるだけ大きな心配をすることなく風邪薬を使うことができます。授乳で問題になるのは、お薬が母乳に含まれてしまうからです。赤ちゃんだって、風邪ひいたら小児科で薬が処方されるかと思います。母乳から出てくるお薬の量はそれよりも微量ですので、赤ちゃんへの影響は非常に少ないと考えられます。

風邪薬は基本的には問題ありませんが、できるだけお薬を少なくしたり、赤ちゃんへの影響を少なくする工夫はしましょう。

  • 授乳直後に薬を飲む
  • 最低限の量と期間にする

育児に支障がでてきてしまうのでしたら、風邪薬を服用してお母さんが早く元気になったほうがよいです。薬の心配を過度にしなくても大丈夫です。

ただしインフルエンザの時には、解熱鎮痛剤はアセトアミノフェン(カロナールなど)だけにしておいた方がよいです。これは授乳中に関係なく、インフルエンザ脳症になってしまうことがあるからです。

授乳中の抗生物質は?

風邪をひいたら抗生物質を飲むとよくなると思われている方が多いですが、抗生物質はウイルスにはまったく効果がありません。細菌には効果テキメンですが、普通の風邪の多くはウイルス性なので、効果がないことが多いです。ですから、まずは本当に細菌が原因の風邪なのか、確認する必要があります。

  • 鼻水や淡は白くて透明ですか?
  • 関節の痛みがありますか?
  • 鼻の症状が中心ですか?

このような時は、ウイルス性であることが多いです。細菌性の風邪の場合、症状が長引いたり、一回よくなったと思ったら再発することもあります。喉や咳の症状がひどいときは、口をあけてもらってのどを見ないといけません。のどの奥に細菌の膿がこびりついていることがあります。

明らかにウイルス性の場合、基本的には抗生物質は使いません。細菌性が疑われるときは、授乳中であっても使うことができます。例えば、セフェム系のメイアクトなどはお子さんでも使うお薬なので心配いりません。ペニシリン系やセフェム系、マクロライド系などはお子さんでも使えるので問題ないでしょう。また、赤ちゃんが飲んだとしても吸収がほとんどされないアミノグリコシド系も安全といわれています。

ニューキノロン系は基本的には、関節や骨の成長に影響するので子供には禁止とされています。このため、授乳中も避けた方がよいといわれていますが、どうしてもというときはクラビットかタリビットが使われます。テトラサイクリンも歯の着色や骨の成長に影響するので、避けた方がよいです。

授乳中の市販の風邪薬は?

市販薬はどれも病院のお薬よりも優しいです。ですから、病院の薬で問題がないものは、市販薬でも問題はありません。市販の風邪薬には、抗生物質は含まれていないので心配いりません。中には、眠気が強い市販薬もあります。赤ちゃんにも眠気がでる可能性があるので、この点だけ注意が必要です。

インターネットの情報をみると、アスピリンが含まれているものは避けた方がよい・・・など、いろいろな情報が出回っています。確かに、インフルエンザの時には、アスピリンに限らず解熱鎮痛剤は避けなければいけません。使うとしてもアセトアミノフェン(カロナールなど)です。ですがそれ以外の方では、過度に心配する必要はありません。

薬の説明書の中には、「授乳中に飲んではいけない」と書いてあるものもあります。薬が母乳に移行してしまうだけで、このように書かざる得なくなります。ですから、もしも知らずに薬を飲みながら授乳してしまっても心配しないでください。

まとめ

赤ちゃんの免疫は、最初はお母さんの免疫で守られていますが、少しずつ自分の免疫を身につけていきます。

授乳中の風邪薬は、できれば生後2か月はできれば使わずに様子を見ましょう。その後は大きな心配はしなくて大丈夫です。

抗生物質は、ニューキノロン系とテトラサイクリン系は避けた方がよいです。

市販薬はほとんど影響ありませんので、過度な心配はしないでください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:妊娠・授乳について  投稿日:2020年8月23日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top