心の病気はどこからが病気?

心の病気は甘え?

私たちは日ごろから、様々なストレスにさらされています。ストレスがない人生などないかと思いますし、日々そのストレスに対処し、適応しています。

そんななかで、うまくいかなくなっていくと心身の症状としてあらわれてくるのが心の病気になります。そういったときに、

  • 自分の甘えではないか
  • 性格のせいだからどうしようもない

といった想いにとらわれてしまって、学校や仕事にいけなくなってしまったり、生活に支障が生じてきて初めてご相談される方も少なくありません。

  • 何とか頑張ろうとしているのに上手くいかない
  • 症状がジリ貧でひどくなっていく

そんなときは甘えや性格のせいとはせずに、ぜひご相談ください。

心の相談にいくべきラインとは?

心の病気は難しいもので、何が正常で何が異常なのか、その線引きはとてもあいまいです。検査のように数字でわかるものでもありません。これをはっきりさせようと様々な心理検査などが作られていますが、完璧なものなどありません。

心の病気かどうか、それを決定するのは2つの要素です。

  • 自分がつらいか
  • 周りがつらいか

自分がつらくなくて周りも困っていないなら、それはあえて病気と捉える必要性すらないのです。例えば発達障害の中には、ある分野は非常に優秀なことがあります。その環境下で仕事をしていれば、何の苦悩も衝突も生まれないのです。

このことは診断基準にも明記されていて、

  • 本人に著しい苦痛があること
  • 社会的な職業的な障害があること

の2点が記載されています。

ですから、自分もそこまで困っていなくて、周囲ともある程度うまくやれているならば、過度に悩む必要はありません。現実的な解決策などをみつけていきましょう。

心の病気をどのように治療していくのか

私たち精神科医は、どのようにして患者さんの治療方針をたてていくかをお話ししていきたいと思います。

まずは「一番困っていること」である主訴を大切にします。それを解決するためにご相談いただくわけですから、当たり前です。お話を伺っていると、本質的な部分とズレている感じるところもあります。

ですがまずは肯定的にお話を伺い、それをもとに治療方針を考えていきます。それを考えていくにあたっては、

  • 状態像:うつ状態や自律神経失調状態など
  • 原因:心因性・内因性・外因性
  • 背景にある要因:パーソナリティや発達特性など

といったことを少しずつ把握していきます。

まずは状態像をみながら、おおまかな原因を推測します。心の病気の場合は、仮説を立てていくイメージが近いでしょうか。ですからいきなり明確な診断ができない場合が多いです。状態の改善のために、どのようなお薬が適切なのかを考えていきます。

パーソナリティや発達特性などについては、少しずつ診察を通して見えてくる部分が大きいです。〇〇障害と名前をつけるほどはいかなくても、傾向は誰しもがあります。

このようにして総合的に理解を深めながら、お薬の治療と精神療法的かかわりを行っていきます。

心の病気はどのようにして診断するのか

このように心の病気は、カテゴリーに当てはめることなく診断・治療を進めていくことも多いのですが、診断という形で明確にしたほうが良い場合もあります。

どの病気でも大なり小なりいえることなのですが、診断にはメリットもデメリットもあります。「〇〇病」ということがわかることで、患者さんは自分が病人であることが決まります。今まで「性格かも?」「気のせいかも?」と思っていたことが、「症状」として治療されていくことになります。

そのことは、一時的な患者さんの逃げ道になり、心の安らぎが得られるかもしれません。しかしながら同時に、社会からのレッテルになることもあります。自分の中での言い訳になることもあります。

ですから心の病を診断していく時には、慎重に進めていく必要があります。診断することが患者さんにマイナスになるようでは、診断する意味がありません。

診断を行っていく場合には、診断基準なるものが存在しています。

医師が自分の感覚で勝手に〇〇病と診断してしまうと、同じ症状でもAという人は「〇〇病である」と診断され、Bという人は「〇〇病ではない」と診断されるというようなことが起こりかねません。このようなことを避けるために、心の病気にも診断基準が作られています。

現在では「DSM‐Ⅴ」と「ICD‐10」の2つの基準があります。DSM‐ⅤはAPA(米国精神医学会)が定めたもので、上から順番にチェックしていくと診断がつくようにできています。これに対してICD-10はWHO(世界保健機関)による基準で、典型的な症状を文章で記述しています。

両者には若干の相違がありますが、貫かれている精神は「医師の違いによって起こる診断の差をなくす」ことに変わりはありません。いずれも現れている症状が当てはまるかどうかで病名を判断するので、「操作的診断基準」と呼ばれています。

これらの基準を採用することで、これまで多かった医者による診断のばらつきが改善されました。その一方で、文字面をおって診断してしまうと過剰診断しかねない危険性もあります。実際には症状だけでなく、病気の本質的な部分もみながら診断を行っていきます。

まとめ

心の病気かどうかを決定するのは、

  • 自分がつらいか
  • 周りがつらいか

この2つです。何とかしようとしてもうまくいかない場合は、甘えや性格などとは思わず、ご相談ください。

心の病気の治療は、診察を通して患者さんの理解を深めていくことで進めていくことが多いです。診断基準も参考にしながら、本質を大事にして診断・治療を考えていきます。

病気によっては、薬が絶対的に重要なものもあります。その一方で、薬というよりも患者さんの中での自己回復のお手伝いが中心となることも多いです。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:精神科について  投稿日:2020年8月29日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0023
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top