眠くなりやすい抗うつ剤はどれ?眠気の副作用比較

眠気の出方は抗うつ剤によって異なる

抗うつ剤には、眠くなりやすいものと、反対に不眠が副作用にでるものがあります。

眠気の副作用は日中にでると困ってしまいますが、上手く使えば睡眠薬の代わりとして治療を助けてくれることもあるのです。

眠気がでやすい抗うつ剤、でにくい抗うつ剤、お薬ごとに眠気の副作用を比較してみましょう。

※抗うつ剤について概要を知りたい方は、『抗うつ剤(抗うつ薬)とは?』をお読みください。

※抗うつ剤の副作用全体について知りたい方は、『抗うつ剤によくある副作用と対策とは?』をお読みください。

抗うつ剤の眠気の副作用比較

抗うつ剤による眠気の強さを比較すると、

  • リフレックス/レメロン(NaSSA)≧トリプタノール(三環系)>四環系、デジレル/レスリン>三環系(トリプタノール以外)>SSRI>SNRI

となります。

《眠気がかなり強い》
  • リフレックス/レメロン(NaSSA)
  • トリプタノール(三環系)
《眠気が強い》
  • ルジオミール・テトラミド(四環系)
  • デジレル/レスリン
《眠気がやや強い》
  • トフラニール・アナフラニール・ノリトレン・アモキサン(三環系)
《眠気がある》
  • パキシル・レクサプロ・ルボックス/デプロメール(SSRI)
《眠くなりにくい》
  • ジェイゾロフト(SSRI)
  • トレドミン・サインバルタ(SNRI)
  • トリンテリックス

一番眠気が強いNaSSA

抗うつ剤のなかには、明らかに眠気が強いものがあります。

これらを鎮静系抗うつ薬と呼びますが、なかでもNaSSAのリフレックス/レメロンは、眠気の強い抗うつ剤の代表です。

眠気が困る方には使いにくいお薬ですが、睡眠の質の低下がみられる場合には、睡眠薬を無しでコントロールできることもあります。

抗うつ剤としての作用もしっかりとしています。

三環系の中で眠気の強いトリプタノール

昔からある三環系抗うつ剤は、抗ヒスタミン作用があるため全体に眠気がでやすいのですが、なかでもトリプタノールはとくに眠気が強いです。

リフレックス/レメロンと同様のかなり強い眠気が生じます。

眠気が強い四環系やデジレル/レスリン

三環系抗うつ剤の後に開発された四環系抗うつ剤のテトラミドやルジオミールも、眠気は強いです。

抗うつ剤としての効果はマイルドなため、鎮静系抗うつ剤として、睡眠薬の代わりに処方されることも多いお薬です。

またデジレル/レスリンも、熟眠感を強める睡眠薬としてよく使われています。

トリプタノール以外の三環系と眠気

トリプタノール以外の三環系(トフラニール・アナフラニール・ノリトレン・アモキサン)も眠気は強く、浅いレム睡眠を減少させる効果があります。

そのため、悪夢が生活に影を落としているときに使われることもあります。

SSRIと眠気

SSRIは、基本眠気が少ない抗うつ剤ですが、パキシルとルボックス/デプロメールで眠気が多いです。

パキシルは、他のSSRIよりも抗コリン作用が強いので眠気につながるのでしょう。

ルボックス/デプロメールは、覚醒作用がマイルドなお薬です。

ジェイゾロフトは眠気の副作用は少ないです。

ですがレクサプロは代謝に時間がかかる方が存在していて、薬が強く働いて眠気を感じることが少なくありません。

SNRIと眠気

SNRI(サインバルタ・イフェクサー・トレドミン)は、セロトニンだけを増やすSSRIに比べ、覚醒作用の強いノルアドレナリンも増やすので、SSRIより眠気がでにくい抗うつ剤です。

理屈でいえば眠気が少ないのですが、それでも眠気を感じる方はいらっしゃいます。

眠気が抗うつ剤の副作用ではないことも

抗うつ剤を飲み始め、日中の眠気がでれば「お薬の副作用だろう」と考えると思います。

けれど、実は反対に、抗うつ剤によって夜間の睡眠が浅くなり、その結果として日中に眠気が生じてしまうこともあるのです。

本来眠くなりにくいSNRIなどで眠気が生じたときは、その可能性もあります。

そんなときは、鎮静系の眠気が強い抗うつ剤を追加することで眠りが深くなり、かえって昼間の眠気が改善されたりもします。

※抗うつ剤で眠気が生じる原因について詳しくは、『抗うつ剤で眠気が生じる原因は?』をお読みください。

まとめ

抗うつ剤による眠気の強さを比較すると、

  • リフレックス/レメロン(NaSSA)≧トリプタノール(三環系)>四環系、デジレル/レスリン>三環系(トリプタノール以外)>SSRI>SNRI

となります。とはいえ、副作用の出方には個人差がありますし、他の要因も関わるため、患者さんによって副作用の出方は様々になります。

多くの場合は飲み始めに強く現れ、徐々に慣れていきますが、生活に支障があるような眠気が続くときは無理や自己判断をせず、主治医に相談しましょう。

※抗うつ剤による眠気の対策について、詳しくは『抗うつ剤の眠気と7つの対策』をお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:抗うつ剤(抗うつ薬)  投稿日:2023年3月24日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top