ベンゾジアゼピン系睡眠薬のメリット・デメリット
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
睡眠薬は特徴を知って使うことが大切
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、現在最も使われている睡眠薬の系統です。
脳の活動を抑えることで睡眠を促すお薬で、効果もしっかりとしていて、昔に使われていたバルビツール系睡眠薬などよりも格段に安全性があがっています。そうはいっても、ふらつきや翌朝への眠気の持ち越しといった副作用、なかなかやめられなくなる依存性などに注意が必要です。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬のメリット・デメリットを知って、正しく効果的に利用しましょう。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬の効果と特徴
ベンゾジアゼピン系睡眠薬では、脳の活動を抑えることで睡眠をもたらします。ですから、「だんだん眠くなってきたなぁ」という感じよりも、急に効いてストンと眠るような感覚があります。
いつ眠りについたのか翌朝になって思い出せないという感覚になる方が少なくありません。
『ベンゾジアゼピン系』とは、脳のGABAという物質の働きを高めることで脳の興奮をしずめるお薬の総称です。(ベンゾジアゼピン系の作用について詳しく知りたい方は、『ベンゾジアゼピン系って何?睡眠薬や抗不安薬の作用の仕組み』をお読みください)
睡眠への作用ばかりではなく、
- 筋肉をゆるめる(筋弛緩)
- 不安や緊張をやわらげる(抗不安)
- けいれんを防ぐ(抗てんかん)
と、計4つの作用をもたらしてくれます。
その中で催眠作用が強いお薬は睡眠薬、抗不安作用が強いお薬は抗不安薬と分類され、両方にまたがって使われるお薬もあります。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬のメリット
それではまず、メリット(良い面)の方からみていきましょう。
- 即効性がある
- 効果をある程度予測できる
- 不安や筋肉の緊張が和らぐものもある
①即効性がある
ベンゾジアゼピン系睡眠薬には即効性があります。
飲み続けているとジワジワ効いてくるような抗うつ剤などと違い、飲みはじめたその日から効果が期待できます。
眠れないのはつらいので早く抜け出したいですよね。その面で即効性のあるベンゾジアゼピン系睡眠薬は優れているのです。
②効果をある程度予測できる
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は種類も多く超短時間~長時間までさまざまな作用時間のお薬があります。そのため、作用時間を考えればある程度効果を予測することができます。
寝付きだけが悪いなら超短時間型、中途半端な時間に目が覚めてしまうのでしたら、効果の持続が長い薬など、状態に応じた処方をしていきます。
※種類・効果・作用時間について知りたい方は、『ベンゾジアゼピン系睡眠薬の効果・作用時間の比較』をお読みください
③不安や筋肉の緊張が和らぐものもある
上でもお伝えしたように、ベンゾジアゼピン系のお薬には
- 催眠
- 抗不安
- 筋弛緩
- 抗けいれん
の4つの効果が同時に期待できます。
睡眠薬に分類されるベンゾジアゼピン系の中にも、抗不安効果や筋弛緩効果が強いものがありますので、不安が強くて眠れない方や、肩こりや頭痛のある方などにも有効です。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬のデメリット
即効性があり種類も多く、抗不安や筋弛緩の効果も期待できる。
そんなメリットを持つベンゾジアゼピン系睡眠薬ですが、デメリット(悪い面)も知って、注意しながら使っていくことが大切です。
- 睡眠の質が落ちる
- ふらつき、翌朝への持ち越し、健忘などの副作用
- 依存性がある
①睡眠の質が落ちる
ベンゾジアゼピン系睡眠薬では、睡眠の質が落ちてしまうというデメリットがあります。
睡眠には、レム睡眠と深い睡眠の2つが重要な働きをしています。
レム睡眠では、身体が休みをとり脳では情報の処理がすすみます。
ですからレム睡眠が減ると、身体の疲れが取れずに、記憶などが定着しづらくなります。
深い睡眠では、脳が休みをとり、体は寝返りをうちます。ですから深い睡眠が減ると、熟眠感がなくなり、免疫などが低下します。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は睡眠時間は確保しますが、浅い睡眠を増やすことで、レム睡眠も深い睡眠も減らしメリハリのない状態にしてしまいます。
このため、時間はしっかりと寝たのに疲れがとれない、寝不足感がある、となってしまうことがあります。
②ふらつき、翌朝への持ち越し、健忘などの副作用
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は副作用にも注意する必要があります。
筋弛緩作用が強いものでは、ふらつきに注意が必要です。
とくに年配の方になると、夜にトイレで目覚めることも多くなりますよね。
そのときは睡眠薬が効いてふらつくことがありますので、転倒しないように注意してください。
また、お薬の効果が翌朝に持ち越し、朝が起きれなくなったり、日中に眠気が残ったりすることがあります。
作用時間の短い睡眠薬では、眠気の持ち越しはほとんどありませんが、飲んだ後の記憶が飛んでしまう健忘という副作用がみられることがあります。
③依存性がある
ベンゾジアゼピン系睡眠薬では、依存性も考えながら使っていく必要があります。
飲み始めた頃は効果がすぐ出るのですが、使い続けるうちに効きが悪くなってくることがあります。
反対に、お薬を止めるときも急に薬が抜けると脳や身体がついていけず、かえって不眠がひどくなる反跳性不眠がおこることもあります。
同量でコントロールできていて、減薬のときも少しずつ行っていけば大丈夫ですが、効きにくいからと飲む量や回数をドンドン増やしてしまうようなケースは注意が必要です。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は漫然と使わず、治療が長期間になるときは他のお薬や睡眠環境の見直しなども含め、不眠を改善していくことが大切になります。
※依存、ふらつき、眠気の持ち越しなど副作用について詳しくは、『ベンゾジアゼピン系睡眠薬の副作用と対策』をお読みください。
まとめ
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、昔の睡眠薬に比べると安全性も高まり、抗不安や筋弛緩の効果も期待できるお薬です。けれど、浅い眠りを増やしたり、効きづらくなってしまうデメリットもあり、頑固な不眠を根本から治していくようなお薬とは異なります。
不眠の長引くときは他の面からもその原因を見直し、改善していくことが大切です。
※睡眠障害の治療について詳しくは、『不眠症の症状・診断・治療』をお読みください。
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:睡眠薬(睡眠導入剤) 投稿日:2023年3月28日
関連記事
高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
投稿日:
人気記事
デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: