精神科訪問看護に必要な書類シリーズ 第1弾~精神科訪問看護計画書の書き方~ 

精神科訪問看護指示書の書き方を精神科医が解説します。

看護計画といえば、ほとんどの看護師が作成したことがあるのではないでしょうか?
精神科訪問看護では、サービスを提供する際に、看護計画を作成することが必須です。
今回は、精神科訪問看護計画書の書き方について、一から解説します。

精神科訪問看護計画書って?

精神科訪問看護を提供する際には、いくつかの書類作成が必要であることが、健康保険法で定められています。
そのうちのひとつが精神科訪問看護計画書です。
精神科訪問看護計画書を作成するときのポイントは大きく3つあります。
計画書は、サービス提供前に作成する必要があるので、以下のポイントを意識しながら、しっかりと作成しましょう。

ポイント① 精神科訪問看護指示書の内容に沿って作成する

精神科訪問看護計画書を作成する際には、必ず精神科訪問看護指示書の内容を確認します。
指示書に訪問看護に関する指示や留意事項がある場合は、それらを計画書の中に組み込む必要があります。

ポイント② 利用者の療養状況を踏まえて作成する

利用者がどのように生活をしているのか、心身の状況などアセスメントした内容を踏まえて、計画書を作成します。
作成した看護計画に基づいて、訪問看護を提供することになるので、具体的に、利用者ごとの個別性を考えて作成する必要があります。

ポイント③ 医療従事者以外が見ても、わかりやすい表現で作成する

訪問看護では、サービスを提供するにあたって、利用者及び家族等からサービス内容に対する同意が必要になります。具体的には、精神科訪問看護計画書に署名してもらい、一部を利用者に交付する形を取ります。
その為、医療用語や略語を多用すると、利用者にとって、意味がわかりにくい計画書となり、不親切な印象を与えてしまいます。
例えば、「BS測定」ではなく「血糖値測定」、「ADL」ではなく「日常生活自立度」と記載するなど、できるだけ医療従事者以外の人が読んでもわかりやすい計画書になるよう心がけましょう。

精神科訪問看護計画書の書き方

続いて、厚生労働省「訪問看護計画書等の記載要領等について(令 和2年3月2 7日通達)」を元に精神科訪問看護計画書の作成方法について、解説していきます。

精神科訪問看護計画書/書き方サンプル

精神科訪問看護計画書の書き方(PDF)

①必要事項について

「利用者氏名」、「生年月日」、「要介護認定の状況」及び「住所」の欄に必要な事項を記入します。

②「看護・リハビリテーションの目標」及び「看護の目標」の欄について

主治医の指示書及び訪問による利用者の療養状況を踏まえて看護及びリハビリテ ーションの目標を設定し、記入します。
目標は、年単位で達成するような長期目標と週・月単位で達成する短期目標に分けて作成することが望ましいでしょう。
短期目標の期間設定は、精神科訪問看護指示書の指示期間と連動させることもあります。

③「年月日」の欄について

計画書の作成年月日及び計画の見直しを行った年月日を記入します。

④「問題点・解決策」及び「評価」の欄について

看護及びリハビリテーションの目標を踏まえ、訪問看護を行う上での問題点及び解決策並びに評価を具体的に記入します。
精神科訪問看護では、作業療法士の訪問も可能です。作業療法士が介入する場合は、作業療法士もこの欄を作成する必要があります。
また、問題点や解決策を作成する際には、「在宅で実行可能か?」という視点も重要です。
例えば、糖尿病を併発し、間食が多い利用者に対して「間食をしないように指導する」という目標は現実的ではないように思います。
どちらかというと間食の頻度や内容について利用者と話し合う方がより在宅における療養に適した解決方法と言えるのではないでしょうか。

⑤「衛生材料等が必要な処置の有無」「処置の内容」「衛生材料等」及び「必要量」の欄について

衛生材料等が必要になる処置の有無について○をつけます。また、衛生材料等が必要になる処置がある場合、「処置の内容」及び「衛生材料等」について具体的に記入します。
「必要量」には1ヶ月間に必要となる量を記入します。

⑥「訪問予定の職種」の欄について

訪問予定の職種及びその訪問日について記載します。
利用者の状態や提供するサービスの状況等によって、訪問予定の職種と、実際に訪問を行う職種が異なっても差し支えないとされていますが、利用者への十分な説明を行うことが大切です。
訪問する職種が看護師だけの場合は、空欄でも問題ありません。

⑦「備考」の欄について

利用者に提供する訪問看護サービスの頻度や特別な管理を要する場合はその内容、訪問看護以外のサービスを利用している場合はその状況、その他留意すべき事項等を記入します。

さいごに

以上、精神科訪問看護計画書の書き方について解説しました。
精神科訪問看護師であれば、必ず作成する書類です。
ポイントを押さえて充実した内容の計画書を作成できると、精神科訪問看護師としてのスキルアップに繋がるでしょう。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

カテゴリー:訪問診療/訪問看護  投稿日:2023年11月3日

田町三田こころみクリニック / 内科・心療内科・糖尿病内科
田町三田こころみクリニック
COCOROMI CLINIC Psychosomatic medicine TAMACHI-MITA

〒108-0023 東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル501
JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分
JR山手線、JR京浜東北線、都営浅草線(京急線直通)、都営三田線

元住吉駅前こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル 2階/3階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 内科
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • 婦人科
  • 発熱外来

WEBサイトへ

元住吉こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-22-1
元住吉プラザビル5階

東急東横線・目黒線元住吉駅西口より
徒歩1分

044-789-8881

  • 心療内科

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-299-7099

  • 心療内科

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック

〒108-0073
東京都港区三田芝浦3-13-1
矢島ビル501

JR田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6435-1553

  • 内科
  • 心療内科

WEBサイトへ

上野御徒町こころみクリニック

〒110-0005
東京都台東区上野6-16-5
正三ビル201

上野駅から徒歩2分、御徒町駅から徒歩4分

03-5812-4698

  • 内科

WEBサイトへ

東京横浜TMSクリニック
みなと東京院

〒108-0073
東京都港区芝浦3-13-1
矢島ビル502

田町駅 徒歩3分、都営三田駅 徒歩5分

03-6381-7515

  • TMS

WEBサイトへ

武蔵小杉こころみクリニック
神奈川TMSルーム

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-1501-1
セントア武蔵小杉A棟203

JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩2分

044-322-9381

  • TMS

WEBサイトへ

田町三田こころみクリニック
八丈島巡回診療所

〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根
306-11

羽田空港から飛行機で1時間

04996-9-5535

  • 内科
  • 訪問

WEBサイトへ

こころみクリニック

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8572

  • 美容

WEBサイトへ

こころみベース

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-28-5
メディカルプラザD元住吉 3階

東急東横線・目黒線 元住吉駅から徒歩3分

044-948-8579

  • リワーク
  • 訪問
  • イベント

WEBサイトへ

手塚こころみクリニック
武蔵小杉

〒211-0063
神奈川県川崎市中原区小杉町3-20-1
光ビル205階

武蔵小杉駅から徒歩4分

044-322-9970

  • 心療内科

WEBサイトへ

飯島こころみクリニック
元住吉

〒211-0025
神奈川県川崎市中原区木月1-33-25
NEXUS Grand Mounthelie 1B

元住吉駅から徒歩2分

044-872-7555

  • 心療内科

WEBサイトへ

ISTこころみクリニック
浜松町大門

〒105-0012
東京都港区芝大門2-1-13
芝大友ビル6階

浜松町駅徒歩7分、大門駅徒歩3分

03-5843-8312

  • 心療内科

WEBサイトへ

齊藤こころみクリニック
綱島横浜

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東2-12-19
加瀬ビル1階B号室

新綱島駅徒歩1分・綱島駅徒歩3分

045-633-7573

  • 心療内科

WEBサイトへ

恵比寿こどもクリニック

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-9-13
中健ビル3F

恵比寿駅徒歩5分

03-3442-2525

  • 小児科

WEBサイトへ

各種サービス

Service

企業との連携サービス

Partner

Page
Top