太りやすい抗うつ剤は?体重増加の比較

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

体重増加の副作用が気になる…

多くの患者さんが気にされる抗うつ剤の副作用の中で、「体重増加」があります。

たしかに抗うつ剤は、食欲を増したり、リラックス効果で代謝を抑えたりと、太りやすくなる傾向のお薬が多いのですが、種類によって差があります。

SNRIなどは体重へほとんど影響しません。

抗うつ剤ごとの太りやすさを比較してみましょう。

※抗うつ剤について概要を知りたい方は、『抗うつ剤(抗うつ薬)とは?』をお読みください。

※抗うつ剤の副作用全体について知りたい方は、『抗うつ剤によくある副作用と対策とは?』をお読みください。

抗うつ剤の「太る」副作用の比較

抗うつ剤の太りやすさを順番で並べてみると、

  • NaSSA≧三環系抗うつ薬>パキシル≧四環系抗うつ薬・SSRI>SNRI

となります。

主な抗うつ剤の太りやすさを一覧表でまとめてみました。

抗うつ剤の太りやすさを比較してみました。

抗うつ剤の太りやすさは、お薬の作用によって違いがありますが、もっとも太りやすいのは、

  • リフレックス/レメロン(NaSSA)
  • トリプタノール(三環系)

どちらかというと太りにくいのは、

  • イフェクサー、サインバルタ、トレドミン(SNRI)

となっています。

一番太りやすいNaSSA

体重増加しやすい抗うつ剤の代表といえば、NaSSAと呼ばれるリフレックス/レメロンです。

効果がしっかりしていて良いお薬ですが、食欲を増加させる

  • 抗ヒスタミン作用
  • 抗5HT2c作用

が強いのが特徴です。

ヒスタミンは満腹中枢を刺激する物質で、5HT2c(セロトニン受容体の1つ)は食欲を抑える働きがあります。

リフレックス/レメロンは、この2つをブロックする働きから食欲を増進させてしまいます。

三環系のなかでも太りやすいトリプタノール

古くからある三環系抗うつ剤も太りやすいお薬です。

そのなかでも、

  • トリプタノール

は特に太りやすく、リフレックス/レメロンと同じくらい食欲増進が目立ちます。

その他の

  • トフラニール
  • アナフラニール
  • アモキサン
  • ノリトレン

は、リフレックス/レメロンやトリプタノールほどではありませんが、やはり太りやすい傾向があります。

やや太りやすいSSRI・四環系

SSRIの

  • ジェイゾロフト
  • ルボックス/デプロメール
  • レクサプロ

は、明らかに太りやすい抗うつ剤というわけではありませんが、セロトニン作用の強さで穏やかな状態になり、その結果太りやすくなることがあります。

副作用による食欲増進や代謝への影響などはとくにありません。

むしろ、体重や体型へのとらわれが強いような過食症の方では、治療に用いることもあります。

ただし

  • パキシル

だけはなぜか、発作的な過食を誘発することがあります。

四環系の

  • ルジオミール
  • テトラミド

は三環系の副作用を軽減したものですが、ルジオミールの方が太りやすい傾向があります。

太りにくいSNRI・エビリファイ

SNRIの

  • サインバルタ
  • トレドミン
  • イフェクサー

は、交感神経系のノルアドレナリンを増やし、意欲を高めて活動的にする抗うつ剤です。

そのため代謝は促進され、お薬の作用として体重増加がみられることは少ないです。

また、向精神病薬にも分類される

  • エビリファイ

は、人によっては体重増加してしまうこともありますが、そこまで太りやすいお薬というわけではありません。

ドパミンを増やすことで活動的にさせるので、むしろ体重が減ることもあります。

胃の働きを高めるドグマチール

ドグマチールは、抗うつ剤や向精神病薬としても使われますが、元は胃薬です。

胃の働きを促進させるため食欲があがり、太りやすくなることがあります。

体重増加が気になるときの対策は?

「太りやすいお薬は飲みたくない!」と考える方も多いと思いますが、体重増加の副作用は、かならず生じるわけではありません

抗うつ剤の場合は、お薬そのものが太らせるというよりは、食欲を増したり、リラックス作用で代謝を抑えたりすることで、間接的に体重を増加させるのです。

※詳しくは、『なぜ抗うつ剤は太りやすいの?体重増加の原因とは?』をお読みください。)

ですから、食事や運動などを意識していけば、体重を管理していくことができます。

けれど、お薬の選択も含め、病状に合わせて行っていくことが重要ですから、「体重増加が気になる」というときは、主治医と相談しましょう。

治療中に太る原因は、人によってさまざまです。お薬のせいとばかり決めつけず、

  • 生活習慣
  • 精神状態
  • 症状の変化

なども振り返り、何が原因かを総合的にみながら、病状とともに対策していくことが大切です。

※対策について詳しくは、『抗うつ剤は太る?体重増加と5つの対策』をお読みください。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:抗うつ剤(抗うつ薬)  投稿日:2023年3月24日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

投稿日:

うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

「うつ病の原因は家族かも」「家族が原因だった場合はどうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 家族が原因でうつ病になる場合があります。 本記事では、うつ病の原因が家族にあるときの治療法や、やってはいけないことをくわしく解説… 続きを読む うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

投稿日:

うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

「うつ病かもしれないけど親には言えない」「親にうつ病かもしれないと言った方がいいの?」 このようなことで悩んでいませんか? うつ病になった場合、親に伝えることで、 治療を早くはじめられる 病状が理解され、サポートしてもら… 続きを読む うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日: