グレープフルーツジュースとお薬の飲み合わせとは?
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
なぜグレープフルーツジュースでお薬を飲んではいけない?
お薬を処方された時、「グレープフルーツジュースでは服用しないでください」と注意されることがありますよね。
なぜ、「グレープフルーツジュース」なのでしょうか?これは、グレープフルーツの成分がお薬と相互作用を引き起こすからです。
しかし、お薬と一緒に飲まなければOKということではなく、相互作用があるお薬の服用期間は、グレープフルーツをはじめ、夏ミカンやハッサクなども避けた方が好ましいのです。
お薬との飲み合わせは「グレープフルーツジュース」に限らず
お薬と相互作用があるのは、グレープフルーツに含まれるフラボノイドやフラノクマリンと呼ばれる成分です。これらの成分は、グレープフルーツなどの柑橘類の果肉に多く含まれています。ですから、「グレープフルーツジュースで飲んではいけない」という表現がされるのです。
よく勘違いされていることなのですが、お薬をグレープフルーツジュースで飲みさえしなければいいというわけではありません。
相互作用のあるお薬を服用している期間は、グレープフルーツジュースや果実そのもの、それ以外にも
- ブンタン
- スイーティー
- 晩白柚
- 夏ミカン
- ポンカン
- 伊予かん
- はっさく
- きんかん
なども避けた方がいいです。同じ柑橘類でも、
- バレンシアオレンジ
- レモン
- カボス
- 温州みかん
の影響は比較的少ないです。
グレープフルーツ類の影響は長時間にわたります。小腸の「CYP3A4」という酵素の活性を落とし、それがお薬の吸収率を高め過ぎてしまいます。
その作用はすぐには回復しません。完全に元に戻るまでには、グレープフルーツ類を食べ終わってからおよそ3~4日かかるといわれています。
グレープフルーツジュースと飲み合わせの悪いお薬
グレープフルーツ類との飲み合わせで注意が必要なのは、主にCYP3A4酵素で代謝されるお薬です。
精神科のお薬で言いますと、
- ハルシオン
- テグレトール
- セルシン/ホリゾン
などがあります。これ以外の睡眠薬、気分安定薬、抗てんかん薬、抗不安薬にもCYP3A4酵素で代謝されるものは注意書きに「グレープフルーツジュースで飲まないでください」と記載されています。
内科のお薬も、
- 降圧薬のCa拮抗薬
- 高脂血症薬のリピトールやリポバス
などがあげられます。
お薬によって相互作用の強さに差はありますが、特にCa拮抗薬を使っている時は、血圧が下がり過ぎる危険があるので注意しましょう。
グレープフルーツ類のお薬への作用メカニズム
グレープフルーツ類がお薬と相互作用を引き起こすのは、お薬を吸収する小腸においてのみです。お薬の代謝を行う肝臓への影響と誤解されていることもあるのですが、そうではありません。
お薬の成分は、小腸の粘膜から吸収されて血中に運ばれます。小腸粘膜では、CYP3A4とP-糖蛋白という2つのメカニズムによって、お薬を代謝して吸収させない仕組みがあります。
グレープフルーツ類に含まれる成分は、この小腸粘膜で薬の代謝排出メカニズムを邪魔する働きがあります。とくにCYP3A4という酵素の働きをブロックします。
そのため、本来は小腸で分解されるはずのお薬の成分が分解されず、すべてそのまま吸収されて血中に運ばれてしまい、お薬の効果が強まるのです。
グレープフルーツジュースは、P-糖蛋白の働きもブロックすると考えられてはいますが、その影響はそこまで大きくはありません。
【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。
診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。
【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。
医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。
(医)こころみ採用HP取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。
執筆者紹介
大澤 亮太
医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師
日本精神神経学会
精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了
カテゴリー:お薬の基礎知識 投稿日:2019年12月2日
関連記事
高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します
投稿日:
人気記事
デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用
投稿日: