薬に頼らないうつ病治療とは?

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

「薬に頼らない」ことで、うつ病は治療できるのか

現在の精神科医療は、お薬による治療が主流です。様々なお薬が開発されたことによって、精神疾患の治療の幅は大きく広がりました。うつ病治療もそのひとつで、「うつは心の風邪」というキャッチコピーとともに、抗うつ剤による治療が浸透していきました。

しかしながら精神科治療に対する抵抗は根強く、診察をしていると「お薬は使いたくない」という希望をうかがうことが少なくありません。

確かにお薬には副作用もあります。中には多剤処方になってしまって、お薬がやめられなくなってしまう患者さんもいます。不必要に処方された患者さんもいるでしょう。

確かにお薬による負の側面は否定しません。しかしながらお薬も、病状によってはお薬は必要不可欠なこともあります。そして多くの病気では、お薬によって回復が早まります。

ここでは、「薬に頼らない」「薬を使わない」ということに対して、どのようなことが大切かを考えていきたいと思います。

「薬に頼らない病気」と「薬に頼る病気」がある

身体の病気では、患者さんも検査などによって異常が目に見えてわかります。ですからそれを治すためのお薬を飲むことには、大きな抵抗を感じることは少ないと思います。

しかしながら精神疾患では、どのような異常があるのかは形になって見えません。診察した医師によって、病気かどうかの判断がなされるのです。ですから患者さんの中には、お薬を本当に使うべきなのか納得できないこともあるでしょう。

精神科のお薬は、「一度使ったら止められなくなる」「脳に影響が残ってしまう」といった誤解をされていることも多く、身体のお薬よりも抵抗が強い方も多いでしょう。

精神疾患には様々な病気がありますが、病気の中にはお薬を使わなければ良くならない病気もあります。統合失調症や双極性障害、古典的なうつ病などが「薬に頼る病気」にあげられます。

これらの病気は、従来は内因性精神疾患といわれていた病気です。何らかの脳の機能的異常が背景にあると考えられている病気になります。このような病気では脳の機能的な異常を改善する必要があるので、お薬に頼る必要があります。薬を勝手に止めてしまうと、再発のリスクがぐんと高まってしまいます。

これに対してその他の多くの精神疾患は、「薬に頼らない病気」です。正確にいうと、「薬だけに頼らない病気」です。うつ病に関しても、心因性のうつ病で症状が軽度であれば、薬に頼だけに頼らない治療も選択肢にはなります。ですが薬を使うことで、つらい症状を和らげることはできます。これによって精神療法などのお薬を使わない治療も進めやすくなるので、薬が有効な選択肢のひとつには変わりありません。

ですから薬をしっかり使って治療をした方が、多くの場合で回復が早まります。薬を全く使わないと、なかなか症状がよくならずに病気が悪化してしまうこともあります。お薬を適切に用いれば、ほとんどのうつ病患者さんにとってプラスに働くことが多いです。

薬がもつ負の側面

お薬がもつ負の側面も、少なからずあります。その点をしっかりと考えずに、精神科医療での薬の意味を考えることはできません。抗うつ剤を例にみていきましょう。

1999年から2000年にかけて、抗うつ剤の処方数が一気に増加しました。これは、新しい抗うつ剤のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)のルボックス/デプロメールとパキシルが発売されたことによります。

SSRIは、従来使われていた抗うつ剤に比べると副作用が少なく、海外ではすでにうつ病治療の第一選択薬として使われていたお薬でした。このお薬をうるために、「うつ病は心の風邪」といううつ病啓発キャンペーンを製薬会社が大々的に展開したのです。

これによってうつ病の認知度が社会にも広まり、病院に受診しやすくなりました。このこと自体はよいことなのですが、大きな問題が3つありました。

  • 副作用が少ないので処方する敷居が下がった
  • 精神科医以外にも製薬会社が売り込んだ
  • 患者さんがお薬を求めている

確かにSSRIは従来の三環系抗うつ薬よりも副作用が少なく、比較的処方しやすいお薬となりました。これによって、お薬を処方する敷居が下がりました。だからといって精神科医の治療方針が大きく変わるということはないのですが、お薬を出しやすくなったのは事実でしょう。

さらには製薬会社は、精神科医以外にも抗うつ剤を売り込みました。海外の家庭医などでは、抗うつ剤を使っているのが一般的です。しかしながらこれは、精神疾患について理解があることが前提です。日本では専門ごとに分業傾向が強いので、経験が少ない医師が抗うつ剤を使う機会も少なくなかったのです。

もう一つは、うつ病患者さん自身がお薬を求めているということです。病院にくるということは、患者さんも何かの答えを求めています。お薬をもらうというのは、患者さんにとっての答えになるのです。もし医者側がお薬が必要ないと判断しても、それを患者さんに説明して納得してもらうのには時間がかかります。薬を処方した方が早いですし、継続的に通院してくれるようになるので、結果として処方という結果になるのです。

このようにして高価な抗うつ剤が爆発的に処方されるようになり、製薬会社が巨大な利益を得ました。SSRIは良いお薬で現在の精神科医療には欠かせないお薬ですが、不必要に処方されたことも少なくありません。

薬に頼らないうつ病治療を希望する方に伝えたいこと

日々の診察をしていると、「薬をできれば使いたくないです」とおっしゃられる患者さんも増えてきました。直接伝えてくださればよいのですが、患者さんによっては医師に素直に伝えられず、自分の判断でお薬を止めてしまうこともあります。

薬に頼らないうつ病治療を希望される患者さんには、様々な方がいらっしゃいます。先ほどお伝えしたような「薬だけに頼らない病気」では、できるだけ薬は使いたくないという患者さんの希望を踏まえながら治療をすすめていくことはできます。

お薬を必要最小限として少しずつ精神療法を積み重ねたり、漢方薬をうまく組み合わせていきます。しかしながら、1つだけ理解していただきたいことがあります。

  • 治療を行ってもなかなか良くならない場合は、お薬の治療も選択肢とすること

になります。

そして「薬に頼る病気」の患者さんでは、お薬を使っていかなければ治療が難しいです。調子が悪くなってしまうと、物事を悲観的に考えてしまいがちになります。お薬に対してもデメリットばかりに目がいってしまって、お薬が怖くなってしまう患者さんも少なくありません。

お薬が絶対に必要な患者さんには、お薬を飲んでもらうように医師は説得します。医師が説得までして患者さんにお薬を飲んでほしいと伝える時は、それなりの根拠があるのです。患者さんの希望通りに治療している方が楽なのに、労力をかけて説得しているのは医療者としての良心と考えてください。

薬だけでない選択肢

薬に頼らないうつ病の治療としては、

  • 心理療法
  • 運動

などが従来より行われてきました。もちろんそれでよくなる方もいますが、うつ病の状態が悪いときは逆効果となってしまうことも少なくありません。うつ病はエネルギーの病的な低下が本質的にありますので、運動や思考作業によって消耗してしまいます。また調子が悪いときには思考がゆがんでしまい、建設的な方向にすすみません。

そして最近では、磁気を利用した治療としてrTMS治療が少しずつ広がりを見せてきました。

rTMSは海外では少しずつ浸透しており、日本でも2019年に保険適用となっていますが、その要件が厳しくて自費診療が現実的となっています。実用的なレベルでの保険適用は、まだまだ先になるかと思います。

現状では営利的な側面の強いTMSが多いのが現状で、TMS治療に強引に誘導するような医療機関もあります。ですがTMSは、日本においても大学レベルで研究も進められている治療法になります。当院でも2020年冬より、大学病院と連携した形で、治療の選択肢としてTMS治療を導入する方針です。あくまで「薬だけでない選択肢」としてのTMS治療になります。

精神科のお薬のデメリットばかりが強調されてしまう傾向があり、「精神科のお薬は悪いもの」というイメージを植え付けられた患者さんが、薬を自己中断して病気が悪化してしまうことも少なくありません。薬も選択肢のひとつになります。いろいろな治療法のよさを認めつつ、患者さんにとって一番良い形を見つけることが大切と考えています。

まとめ

統合失調症や双極性障害をはじめ、病気の中にはお薬が必要不可欠なものもあります。うつ病も同様で、症状によってはお薬による治療がかかせません。

薬をできるだけ少なくして治療できる病気もありますが、十分に薬を使った方が回復が早いことが多いです。

最近では、「薬に頼らない」というフレーズが様々な形で使われています。ですが薬も選択肢のひとつとして、「薬だけでない選択肢」も認めながら、患者さんにとって一番良い形を見つけていくことが大切と考えています。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:精神科について  投稿日:2020年8月8日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

投稿日:

うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

「うつ病の原因は家族かも」「家族が原因だった場合はどうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 家族が原因でうつ病になる場合があります。 本記事では、うつ病の原因が家族にあるときの治療法や、やってはいけないことをくわしく解説… 続きを読む うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

投稿日:

うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

「うつ病かもしれないけど親には言えない」「親にうつ病かもしれないと言った方がいいの?」 このようなことで悩んでいませんか? うつ病になった場合、親に伝えることで、 治療を早くはじめられる 病状が理解され、サポートしてもら… 続きを読む うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日: