医療機関でおすすめのリワーク施設3選

東京都でおすすめのリワーク施設のうち、医療機関で実施されているリワーク3選を紹介します。いずれも日本うつ病リワーク協会の認定を受けている施設です。
メディカルケア虎ノ門
メディカルケア虎ノ門は、2005年に終日型のリワークプログラムを導入し、2020年までに約1,600名の復職サポートを行った実績豊富なリワーク施設です。
医療リワークの業界を牽引する医療機関で、日本うつ病リワーク協会を立ち上げられた五十嵐先生が運営されています。
こちらでは教育研修や認定制度があり、多くのリワーク医療機関が登録しています。
復職後も、土曜日にフォローアップのプログラムを受講でき、メンバー同士で話し合ったり、集団で認知行動療法を受けられます。
また、うつ病や適応障害だけでなく、発達障害の方を対象とした専門プログラムやピアサポートグループが実施されていることも特徴です。
多様な病態に対応しており、個人に合わせた復職サポートが受けられるでしょう。
- 施設名:メディカルケア虎ノ門
- 住所:東京都港区虎ノ門1-16-16虎ノ門一丁目MGビル4階
東京メトロ銀座線虎ノ門駅2b出口より徒歩2分
- プログラム内容:オフィスワーク、セルフケア、認知行動療法、スキルアップタイム(語学や資格検定の勉強)、自己分析など
- 対象者:休職中および失職中の方で復職を希望される方(土曜日には復職者のフォローアップもあり)
- 利用料金の目安:1回820円程度(自立支援制度利用、デイケア通所の場合)
- 期間:記載なし
品川駅前メンタルクリニック
品川駅前メンタルクリニックは、東京都港区にある心療内科、神経科、精神科のクリニックです。
2004年3月よりリワークプログラムを実施しており、復職の成功と再発防止を目標としています。
プログラムは、心理社会教育や集団認知行動療法から病気や不調を引き起こすパターンに気付けるような内容となっています。
リワークを通して自分自身を見つめなおし、より良い働き方を発見する学びの場として、多くの利用者に支持されているリワーク施設です。
- 施設名:品川駅前メンタルクリニック
- 住所:東京都港区港南 2-6-7 大善ビル3階
品川駅港南口より徒歩2分
- プログラム内容:オフィスワーク、心理社会教育、集団認知行動療法、テーマトーク(悩みごとをテーマとしてグループで話し合う)、振り返り(自分史の発表)など
- 対象者:在職中でうつ病、うつ状態で休職中の方
- 利用料金の目安:820円(平日デイケア)1120円(平日デイナイトケア)
420円(復職後フォローアップ午前)470円(復職後フォローアップ午後)
※自立支援医療制度利用の場合
- 期間:記載なし
NTT東日本関東病院
NTT東日本関東病院は、東京都品川区にある総合病院です。
1997年からリワークを行っており、復職支援と再発予防の豊富な支援実績があります。
生活リズムの改善はもちろん、働く上で必要な基礎能力や円滑な他者とのコミュニケーション方法を学ぶことが目的のプログラムです。
集団認知行動療法も実施されており、不調に陥りやすい思考パターンの修正や、自己主張のトレーニングなども受けられます。
また、体調や職種、これまでの経験などを考慮して個人にあった課題を専門スタッフが組み立ててくれる点も大きな魅力でしょう。
週2回午前から開始して、週4に増やしていく形でのリワークになります。
- 施設名:NTT東日本関東病院
- 住所:東京都品川区東五反田5丁目9-22
JR五反田駅から徒歩約7分
- プログラム内容:集団認知行動療法、アサーショントレーニング、グループワーク、パソコン、軽スポーツなど
- 対象者:うつ病や双極性障害により休職中で復職を目指している方
- 利用料金の目安:1回290円(自立支援医療制度利用の場合)
- 期間:記載なし
福祉施設でおすすめのリワーク施設3選

続いて、福祉施設でおすすめのリワーク施設を3つ紹介します。
リヴァトレ
リヴァトレは、株式会社リヴァが運営するリワークプログラムです。
東京都には、品川、市ヶ谷、御茶ノ水、高田馬場と4つの事業所
10年以上にわたり、約1000名以上の職場復帰をサポートしてきた豊富なノウハウを有しています。
生活習慣の見直しや集団認知行動療法、アサーションなどを通して復職後も不調に陥らないよう取り組みます。
また、キャリアデザインについて考えるプログラムもあり、病状回復や再発予防だけに限らない幅広い内容であることが特徴
在宅勤務を想定したリモートでのプログラムも提供されており、より具体的に復職の準備が整えられるでしょう。
- 施設名:リヴァトレ
- 住所:品川(徒歩13分)市ヶ谷(徒歩5分)お茶の水(徒歩7分)高田馬場(徒歩6分)
- プログラム内容:集団認知行動療法、グループワーク、アサーション、生活リズム訓練、キャリアデザインなど
- 対象者:精神疾患を患っており治療中で、復職の意欲がある方
- 利用料金の目安:就労実績により異なる(収入が概ね600万円以下の世帯の場合、月額9300円が上限)
- 期間:概ね3~6か月での復帰が多い
リワークセンター東京
リワークセンター東京とは、東京都障害者職業センターが運営するリワーク施設です。
年間400名以上が通所する大規模施設で、毎年8割以上の方が復職を成功させています。
独立行政法人が運営主体の障害者職業センターで行われるリワークであるため、公務員を除いて無料で利用できる点も魅力です。
病状が安定しており、週5日午前のプログラムから参加できることが利用条件となっています。
ハードルはやや高いですが、通所期間は8〜12週間であり、短期集中で取り組みたい方にはおすすめでしょう。
- 施設名:リワークセンター東京(東京都障害者職業センター)
- 住所:東京都台東区元浅草3-18-10上野NSビル7F
東京メトロ銀座線稲荷町駅より徒歩8分
- プログラム内容:認知行動療法、リラクゼーション、ストレスマネジメント、コミュニケーショントレーニング、グループワーク、作業課題など
- 対象者:何らかの精神疾患と診断されている休職中の方(公務員は除く)
- 利用料金の目安:無料
- 期間:8~12週
アクセルトライ
10年近くにわたり、大森にてアットホームな就労移行支援事業を運営。
そのノウハウをもとに、令和4年から鶴見に新設されたリワーク(自立訓練・生活訓練)になります。
- 施設名:アクセルトライつるみ
- 住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-19-4 メディカルプラザD鶴見6F
JR鶴見駅より徒歩3分
- プログラム内容:生活心身の改善・基礎学力向上訓練・就労復職系訓練・レクリエーションなど
- 対象者:休職中で復職を目指している方
- 利用料金の目安:利用料金の目安:就労実績により異なる(収入が概ね600万円以下の世帯の場合、月額9300円が上限)
- 期間:記載なし(就労移行支援と組み合わせることも可)
こころみクリニック こころみベース(COCOROMI BASE)

>当法人では、川崎市元住吉にて「こころみベース(COCOROMI BASE)」大規模リワーク施設を運営しています。
※武蔵小杉で運営しておりましたが、R6年8月より隣駅元住吉に移転いたしました。
医療リワークとしての病気を踏まえた対処法はもちろんのこと、再発予防や再休職予防に取り組んでいきます。
「想像力」を中核においたプログラム構成となっていて、自己管理能力、客観的把握能力、思考の柔軟性といった「しなやかさ」を培います。
ご家族のサポートも範疇として、家族の輪の拡張をサポートしていきます。
元住吉駅徒歩3分の医療モール内にあり、アクセスのよさやキレイさはもちろんのこと、リワーク経験の長い精神保健福祉士を中心に、看護師、心理士がチームでサポートいたします。
こころみベース(COCOROMI BASE)
リワーク施設の特徴を理解してスムーズな復職を

以上、東京にあるリワーク施設を6つ紹介しました。
これまでは医療機関で行われるリワークが主でしたが、近年では福祉施設で実施されるリワークも増えてきました。
施設によって実施期間や求められる健康状態、提供されるプログラムなど様々な特徴があります。
今回紹介した施設の特徴を理解し、ご自身の復職に対する認識や目的にあわせた施設を選びましょう。
リワークを選ぶ7つのポイント