認知症は遺伝するのか?遺伝する確率・検査方法・対策をご紹介

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

認知症が遺伝することはあるのでしょうか?
もし遺伝するのなら、確率・検査方法・対策について知りたいはずです。
本記事では、認知症の遺伝について解説します。
認知症の10%弱が遺伝するともいわれています。
また認知症の遺伝子検査の仕方、遺伝子が陽性だった場合の対策もご紹介します。
認知症が遺伝しないかと心配している方の、お役に立てれば幸いです。

認知症が遺伝する確率は?

認知症の中には遺伝する病気も見られます。
認知症患者全体の約6.8%が、遺伝が関係する若年性認知症であり、認知症患者全体の約1.7%が、遺伝が関係するレビー小体型認知症です。
それ以外の認知症は、遺伝しないとされています。

家族型アルツハイマー型認知症(若年性認知症)

認知症患者全体の67.6%がアルツハイマー型認知症です。
アルツハイマー型認知症のうち、約10%は遺伝が関係すると言われています。
したがって認知症患者全体の約6.8%がこれに関係していることになるわけです。
遺伝が関係しているアルツハイマー型認知症は、家族型アルツハイマー型認知症と呼ばれます。
両親のどちらかが家族型アルツハイマー型認知症であると、子どもは50%の確率で発症します。
40~60代の比較的若い世代で発症し、若年性認知症とも呼ばれ、進行が速いのが特徴です。
症状は高齢型アルツハイマー型認知症と同じです。
アルツハイマー型認知症の一因はアミロイドβの蓄積ですが、アミロイドβの蓄積を起こす遺伝子変異(原因遺伝子)がみつかっています。

  • アミロイド前駆体タンパク質(APP)
  • プレセニリン1遺伝子(PSEN1)
  • プレセニリン2遺伝子(PSEN2)

この3つの遺伝子変異があると、アルツハイマー型認知症の発症リスクが高まります。
ただし、この遺伝子があれば必ず認知症になるわけではありません

レビー小体型認知症

認知症患者全体の4.6%がレビー小体型認知症です。
アルツハイマー型認知症についで頻度が高い認知症です。
36%のレビー小体型認知症は、遺伝が関与しているといわれます。
したがって認知症患者全体の約1.7%がこれに関係しているわけです。
MFSD3遺伝子のストップゲイン変異が、レビー小体型認知症の発症リスクを高めることが明らかになっています。
MRPL43遺伝子のミスセンス変異も、レビー小体型認知症の発症リスク遺伝子です。
MFSD3遺伝子変異、MRPL43遺伝子変異ともに、日本人に特有なものと考えられています。

認知症にかかりやすくなる遺伝子もある

アポリポタンパクE(ApoE)」の対立遺伝子4型というのがあり、この遺伝子(感受性遺伝子)を受け継ぐとアルツハイマー型認知症の発症リスクが高まります。
通常の3~5倍の確率でアルツハイマー型認知症にかかりやすくなるといわれます。
ただしApoE遺伝子だけで認知症になるわけではありません。
この遺伝子は日本人の10~15%が保有しているといわれています。

認知症を調べる遺伝子検査

遺伝リスクを調べる遺伝子検査技術はありますが、一般的には行われていません。
大学病院で行われている事例をご紹介します。

プレセニリン1、2遺伝子検査

山本講師ら神戸大学グループが実施している検査です。
血液から抽出したDNAから遺伝子の塩基配列を調べ、健常者の遺伝子と比べて変異がないかを判定します。
先進医療の技術料として、1回につき62,400円かかります。

APOE遺伝子検査

金沢医科大学病院認知症センターで行われている健康保険適用外の自費診療です。
MCIスクリーニング検査も含めて、50,000円かかります。
血液検査でAPOE遺伝子型を調べ、結果がでるまで2~3週間かかります。
病院によっては人間ドックの検診メニューに含まれることがあります。

認知症の遺伝子がある場合はどうしたらよいのか?

認知症の遺伝子があるからといって、すべてが認知症になるわけではありません
他の要因が加わって認知症が発症するのです。
したがって他の要因に対策を練れば、認知症を予防できます。
認知症の予防とは、認知症にならないという意味ではなく、認知症になるのを遅らせる、認知症になったとしても進行を穏やかにするということです。
アルツハイマー型認知症や血管性認知症は、生活習慣病と関係があります。
高血圧症・糖尿病・脂質異常症などの予防・治療のために、バランスの良い食事を心がける、定期的に運動することが大切です。
また健康診断等で生活習慣病を発見して、ちゃんと治療を受けることも重要です。
さらに認知症の専門医にかかりながら、対策を練ることも必要でしょう。

【お願い】
「こころみ医学の内容」や「病状のご相談」等に関しましては、クリニックへのお電話によるお問合せは承っておりません。

診察をご希望の方は、受診される前のお願いをお読みください。

【お読みいただいた方へ】
医療法人社団こころみは、東京・神奈川でクリニックを運営しています。
「家族や友達を紹介できる医療」を大切にし、社会課題の解決を意識した事業展開をしています。

クリニック一覧

医療職はもちろんのこと、法人運営スタッフ(医療経験を問わない総合職)も随時募集しています。

(医)こころみ採用HP

取材や記事転載のご依頼は、最下部にあります問い合わせフォームよりお願いします。

画像名の[sample]の部分に記事の名前を入れます

執筆者紹介

大澤 亮太

医療法人社団こころみ理事長/株式会社こころみらい代表医師

日本精神神経学会

精神保健指定医/日本医師会認定産業医/日本医師会認定健康スポーツ医/認知症サポート医/コンサータ登録医/日本精神神経学会rTMS実施者講習会修了

カテゴリー:認知症  投稿日:2024年3月19日

\ この記事をシェアする /

TWITTER FACEBOOK はてな POCKET LINE

関連記事

高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

「親の表情がくらい」「親がふさぎこんでいる」このような悩みはありませんか? これは高齢者のうつ病かもしれません。 仕事の退職や大切な人との死別などのライフステージの変化により、うつ病を発症するリスクが高まります。 高齢者… 続きを読む 高齢者のうつ病の症状とは?家族の対応4つをわかりやすく解説します

投稿日:

うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

「うつ病の原因は家族かも」「家族が原因だった場合はどうしたらいいの?」と悩んでいませんか? 家族が原因でうつ病になる場合があります。 本記事では、うつ病の原因が家族にあるときの治療法や、やってはいけないことをくわしく解説… 続きを読む うつ病の原因は家族かも?治療法ややってはいけないことをくわしく解説します!

投稿日:

うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

「うつ病かもしれないけど親には言えない」「親にうつ病かもしれないと言った方がいいの?」 このようなことで悩んでいませんか? うつ病になった場合、親に伝えることで、 治療を早くはじめられる 病状が理解され、サポートしてもら… 続きを読む うつ病の中高生が親に言えないときの対処法4つ!メリットやデメリットも解説

投稿日:

人気記事

デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

デエビゴ(レンボレキサント)とは? デエビゴ(一般名:レンボレキサント)は、覚醒の維持に重要な物質であるオレキシンの働きをブロックすることで、睡眠状態を促す新しいお薬です。 オレキシン受容体拮抗薬に分類され、脳と体の覚醒… 続きを読む デエビゴ(レンボレキサント)の効果と副作用

投稿日:

抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

過度な不安が辛いときに有効な『抗不安薬』 不安は非常に辛い症状です。心身へのストレスも強く、身体の自律神経のバランスも崩れてしまいます。 抗不安薬(精神安定剤)は、耐えがたい不安で苦しんでいる方には非常に有用なお薬です。… 続きを読む 抗不安薬(精神安定剤)の効果と作用時間の比較

投稿日:

睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

睡眠薬(精神導入剤)とは? こころの病気では、睡眠が不安定になってしまうことは非常に多いです。 睡眠が十分にとれないと心身の疲労が回復せず、集中力低下や自律神経症状などにつながってしまいます。ですから睡眠を整えることは、… 続きを読む 睡眠薬(睡眠導入剤)の効果と副作用

投稿日: